TAG

  • 2018-08-16

「開闢」とは何と読む?またその意味は?正解は「かいびゃく」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「苦労して開闢して…」 開闢。。 カイ、、後半の文字が読めません。。コレってどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「開闢」とは「かいびゃく」と読んで、世界の始まり、といった意味から、山中などに初めて寺院を作る、荒れ地を切り開く、といった意味でも使われるとの事。「開闢(かいびゃく)」も後半、「 […]

  • 2018-08-14

「権謀術数」とは何と読む?またその意味は?正解は「けんぼうじゅっすう」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない四字熟語を目にしました。 「権謀術数を練り上げ…」 権謀術数。。。 なんとなく前後の内容から、作戦を練る、といった意味になるのかとはイメージしたのですが、コレってなんと読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「権謀術数」とは「けんぼうじゅっすう」と読んで、人をうまく欺く為の策略、といった意味になるとの […]

  • 2018-08-10

「大奸智」とは何と読む?「奸智」とはどういう意味?正解は「かんち」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味のハッキリしない語句に目が止まりました。 「大奸智にして無欲の人を…」 「大奸智」。。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「大奸智」とは「大」+「奸智」と構成される語句で、「奸智」とは「かんち」と読んで、悪事を考える知恵、悪知恵、との意味になるのだそうです。前半の「奸(かん)」とは、訓読みでは、おかす、よこしま、などと読まれ、間違いをおか […]

  • 2018-08-09

「悉く」とは何と読む?またその意味は?正解は「ことごとく」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「これまで悉く…」 悉く?? これって何と読むのでしょうか?まったくわかりません。。 早速調べてみました。 「悉く」とは「ことごとく」と読むのだそうです。別の漢字で「尽く」と記述する事もあり、全部、すべて、題材に上がっているものすべて、といった意味になるとの事。事々(ことごと)との意味から派生した語句になるとの情報も目 […]

  • 2018-08-07

「そうしゅこく」とはどういう意味?漢字で「宗主国」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「過去のソウシュコクであった…」 「そうしゅこく」。。。 政治関連の世界情勢の話だったので、国に関する語句になるかと思いますが、そうしゅ+国(こく)となりますでしょうか? ソウシュ?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「そうしゅこく」とはイメージのとおり、漢字で「宗主国」と記述して、「宗主(そうしゅ […]

  • 2018-08-03

「しんきんをなやます」の「しんきん」とはどういう意味?漢字で「宸襟」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味不明な語句が耳に残りました。 「難しい語句で、シンキンをなやます、と言いますが…」 「シンキンをなやます」。。 後半の、なやます、は、悩ます、でしょうが、前半の「しんきん」とはどういう意味になるのでしょうか? 信金。心筋。。親近。。。 ちょっとはっきりしなかったので早速調べてみました。 「しんきん」とは「宸襟」と記述して、古くから使われている […]

  • 2018-08-01

「鸚鵡返し」の「鸚鵡」とは何と読む?またその意味は?正解は「おうむ」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない難解な漢字に目が止まりました。 「ことさらに鸚鵡返しで…」 「鸚鵡返し」。 「鸚鵡」。。 ナントカ・かえし、ですよね。。これって何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「鸚鵡返し」の「鸚鵡」とは「オウム」と読んで、鳥のオウムの事なのだそうです。「こんにちは」や「こんばんわ」など、人の発する言葉をマネするオウ […]

  • 2018-07-30

「弥栄」とは何と読む?またその意味は?正解は「いやさか」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと意味不明な語句に目が止まりました。 「諸国の弥栄を願いつつ..」 「弥栄」。。 よえい?じゃないですよね。。 まったく意味が分からなかったので早速調べてみました。 「弥栄」とは「いやさか」と読んで、繁栄を願う言葉、更に栄える(さかえる)、といった意味になるのだそうです。前半の「弥」の文字は「弥生時代(やよいじだい)」の「弥(や)」でも馴染みのある文字ですが、音読 […]