• 2019-03-25

そもそも「おりいって」とはどういう意味?漢字で「折り入って」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ひとつおりいってお話が…」 オリイッテ。。。 改めて真面目な、真剣な、などといったイメージになるのかと想像しましたが、そもそもこの「おりいって」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「おりいって」とは漢字で「折り入って」と記述して、特別に気持ちを込める、深く心 […]

  • 2019-03-24

「ナバラ」とはどういう意味?アルファベットで「NAVARA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。昨日に引き続き、本日も日産、海外向けの車種について調べて参ります。 本日は日産のオーストラリア向けのピックアップトラック、日産・ナバラを調べて参ります。 「ナバラ」とはアルファベットで「NAVARA」と記述するとの事。「NAVARA(ナバラ)」について調べてみると、スペインの都市、「Navarra(ナバラ)」との州の名前、との情報や、かつてスペインに存在した「ナバラ王国 […]

  • 2019-03-23

「フロンティア」とはどういう意味?英語で「FRONTIER」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日は日産の海外向けモデルの車名を調べてまいります。 本日は北米などで生産販売されているピックアップトラック、日産・フロンティアについて調べてまいります。 「フロンティア」とは英語で「FRONTIER」と記述して、フランス語で、隣接した土地、との意味に由来する英語で、国境、辺境、未開拓の土地、または、最先端の領域、などといった意味になるとの事。 ダットサントラックの北 […]

  • 2019-03-22

「シーリングライト」の「シーリング」とはどういう意味?英語で「ceiling light」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「自宅のシーリングライトが…」 シーリングライト。。シーリング。。。 ご自宅の電気照明の話をされていたのかと思いますが、なんとなく聞き馴染みのあるこの「シーリングライト」の「シーリング」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「シーリングライト」とは英語で「cei […]

  • 2019-03-22

そもそも「どうそじん」とはどういう意味?漢字で「道祖神」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「辻々で見られるドウソジンが…」 どうそじん。。。 道路の各所、交差点などに置かれている石仏の「どうそじん」になるかと思いますが、そもそもこの「どうそじん」とは、どういう役割のものになるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「どうそじん」とは漢字で「道祖神」と記述して、そもそも村の守り神、子孫繁 […]

  • 2019-03-21

そもそも「ロードショー」とはどういう意味?英語で「roadshow」と記述するとの事。

有名巨大ショッピングセンター、コストコさまの広告メールをチェックしていると、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「春のロードショーが開催…」 ロードショー。。。映画?? よくよく調べてみると、コストコさんでは、実演販売や試食販売、サンプル紹介などの事を「ロードショー」と呼んでいる模様だったのですが、そもそもこの「ロードショー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気にな […]

  • 2019-03-21

「快く」とは何と読む?またその意味は?正解は「こころよく」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「快く思っていない…」 快く。。。 なんとなく見た事のある、愉快(ゆかい)痛快(つうかい)などと使われる「快」の文字ですが、「快く」として何と読むのでしょうか? いさぎよく?? かいく?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「快く」とは「こころよく」と読むとの事。「小」の、りっしんべん […]

  • 2019-03-20

「アドレスホッパー」とはどういう意味?英語で「address hopper」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「若者の間ではアドレスホッパーとの生き方が…」 話の内容から、特定の住居を持たない人、といった意味になるのかと思いましたが、この「アドレスホッパー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「アドレスホッパー」とは英語で「address hopper」と記述して、古い […]