MONTH

2019年8月

  • 2019-08-08

「波濤」とは何と読む?またその意味は?正解は「はとう」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「波濤を超えて」 波濤。。?? この「波濤」とは何と読むのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「波濤」とは「はとう」と読んで、大きな波、高い波、大波、との意味になるのだそうです。関連して、大波のその向こう、との意味で、遠く、はるかかなた、意味でも使われるのだとか。「波濤(はとう)」の後半「濤(ト […]

  • 2019-08-07

「アップタイト」とはどういう意味?英語で「uptight」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「矢沢永吉さんで、アップタイト…」 アップタイト。。。 皆さまご存知、エーちゃんこと矢沢永吉さんの楽曲名になるかと思いますが、この「アップタイト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アップタイト」とは英語で「uptight」と記述して、怒ってピリピリしている、 […]

  • 2019-08-07

「ヒッシのパッチ」とはどういう意味?漢字で「必死のパッチ」と記述するとの事。

テレビを見ていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句を耳にしました。 「それはヒッシのパッチで…」 ひっしのぱっち。。。 必死?必至??。。パッチ??? この「ヒッシのパッチ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ヒッシのパッチ」とは漢字で「必死のパッチ」と記述して、必死である事を強調した言い方になるのだとか。関西方面、主に大阪 […]

  • 2019-08-06

「スキミング」とはどういう意味?英語で「skimming」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「海外でのスキミング被害が…」 スキミング。。。 何となくどこかで聞いた事のあるカタカナ英語ですが、この「スキミング」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「スキミング」とは英語で「skimming」と記述して、すくい取る、上澄みをすくう、水面をスレスレに飛んで […]

  • 2019-08-06

「きんざい」とはどういう意味?漢字で「近在」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「キンザイの皆さんが…」 きんざい。。?? 話の内容から、近くに住んでいる皆さん、といった意味になるのかと想像しましたが、この「きんざい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「きんざい」とは漢字で「近在」と記述して、都市に近い村、都市の周辺にある土地、といった意味にな […]

  • 2019-08-05

「ディアボロ」とはどういう意味?イタリア語で「Diablo」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「大道芸のディアボロなど…」 ディアボロ。。。 何となくどこかで見聞きした事があるような、無いような。。。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ディアボロ」とはイタリア語で「diavolo」と記述して、悪魔、魔王、鬼、などとの意味になるのだそうです。またスペイン語でも「diablo」と記述して、 […]

  • 2019-08-05

「じょうざいせんじょう」とはどういう意味?漢字で「常在戦場」と記述するとの事。

ラジオを聞いてると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「いつもジョウザイセンジョウという事は…」 じょうざいせんじょう。。。 錠剤??洗浄??? お薬を洗って解けてしまうようなイメージですが、この「じょうざいせんじょう」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「じょうざいせんじょう」とは漢字で「常在戦場」と記述して、いつも戦 […]

  • 2019-08-04

「ビーゴ」とはどういう意味?アルファベットで「Be-go」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もダイハツの車で参ります。 本日は、ダイハツ・テリオスの後継車、ダイハツ・ビーゴを調べて参ります。 「ビーゴ」とはアルファベットで「Be-go」と記述して、英語で、ある、いる、などと意味の「Be(ビー)」と、行く、進む、などとの意味の「go(ゴー)」とを合わせた造語になるのだそうです。 2006年にダイハツ・テリオスの後継車として販売開始され、2016年までの十年間 […]