TAG

漢字

  • 2020-08-25

「煽る」とは何と読む?またその意味は?正解は「あおる」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みのハッキリしない漢字に目が止まりました。 「聴衆を煽る行為など…」 煽る。。。??? この「火(ひ)」に「扇(おうぎ)」と記述する「煽る」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「煽る」とは「あおる」と読んで、風が吹いて物が動く、火の勢いが増す、転じて、他人を刺激してたきつける […]

  • 2020-08-24

「大顰蹙」とは何と読む?またその意味は?正解は「だいひんしゅく」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字を目にしました。 「当時は大顰蹙で…」 大顰蹙。。。??? まったく読めません。何と読むのでしょうか?? はっきりしなかったので早速調べてみました。 「大顰蹙」とは「だいひんしゅく」と読んで、不快を感じてイヤな気分になる、眉をひそめる、との意味の「顰蹙(ひんしゅく)」に「大」が付いて誇張した意味になるとの事。「顰蹙(ひんしゅく)の前半、「步 […]

  • 2020-08-21

「あんのじょう」とはどういう意味?漢字で「案の定」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「やるな、と思っていたらアンノジョウ、その通りに…」 あん、の、じょう。。。??? 予想していた事が起こる、といった意味になるのかとイメージしておりますが、そもそもこの「あんのじょう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「あんのじょう」とは、漢字で「案の定」と記述して […]

  • 2020-08-20

「氾濫」とは何と読む?またどういう意味?正解は「はんらん」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みのハッキリしない漢字に目が止まりました。 「氾濫する危険性を…」 氾濫。。。??? この「氾濫」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「氾濫」とは「はんらん」と読んで、河川の水が溢れる、洪水になる、との意味のほか、あまり好ましくないモノが市中に出回る、といった意味になるのだそうです。「氾濫(はんらん)」の前半 […]

  • 2020-08-19

「こてさき」とはどういう意味?漢字で「小手先」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「コテサキの技術では…」 こてさき。。。?? なんとなく耳にした事のある語句になるますが、この「こてさき」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こてさき」とは漢字で「小手先」と記述して、手の先っぽ、手の先で行うちょっとした技能、または、その場しのぎの行い、といった意味 […]