TAG

仏教用語

  • 2020-03-19

「ついぜん」とはどういう意味?漢字で「追善」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句がありました。 「先代のツイゼン公演を行う…」 ついぜん。。?? この「ツイゼン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ついぜん」とは漢字で「追善」と記述する仏教用語で、故人の冥福を祈って行われる、初七日、四十九日法要などの事を言うのだそうです。別の漢字で、追薦、または、追福 […]

  • 2020-03-16

「しゃくぶく」とはどういう意味?漢字で「折伏」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「相手をシャクブクするべく…」 しゃくぶく。。。 この「しゃくぶく」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「しゃくぶく」とは漢字で「折伏」と記述して、仏教用語で、悪い人や悪い教えを打ち払って正しい教えに導く、迷いを覚まさせる、との意味になるのだそうです。そこから転じ […]

  • 2020-01-08

「増上慢」とは何と読む?またどういう意味?正解は「ぞうじょうまん」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「若干増上慢になる…」 増上慢。。?? ゾウ、、ジョウ、、マン??でしょうか?? これってどういう意味になるのでしょうか?? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「増上慢」とは「ぞうじょうまん」と読んで、そもそも仏教の世界の言葉で、本当は未熟なのに悟りを開いたと過信しておごり高ぶる、との意味になるのだそ […]

  • 2019-12-31

「まかふしぎ」の「マカ」とはどういう意味?漢字で「摩訶不思議」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「こりゃ本当にマカフシギで…」 まかふしぎ。。マカ?? 滋養強壮的な?? 「ふしぎ」は「不思議」になるかと思いますが、この頭につく「マカ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「まかふしぎ」とは漢字で「摩訶不思議」と記述して、先頭の「摩訶(まか)」とは、そもそも仏教用語 […]

  • 2019-05-28

「当意即妙」とは何と読む?またその意味は?正解は「とういそくみょう」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない四字熟語に目が止まりました。 「当意即妙な行動で…」 当意即妙。。。 とうい。。そく、、?? この「当意即妙」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「当意即妙」とは「とういそくみょう」と読んで、その場に応じた適切な対応を迅速に行う、臨機応変に気を利かせるさま、といった意味にな […]

  • 2019-05-13

そもそも「しっぺがえし」とはどういう意味?漢字で「竹篦返し」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「シッペガエシにならないように…」 しっぺがえし。。。 悪い行いが自分に返ってくる、といった意味で使われていたのかとは想像できましたが、そもそもこの「しっぺがえし」、「しっぺ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「しっぺがえし」とは漢字で「竹篦返し」と記述して、 […]

  • 2019-01-31

そもそも「あしをあらう」とはどういう意味?どういった語源?漢字で「足を洗う」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「しばらくしてアシをあらったので…」 アシをあらう。。。足を洗う?? よろしくない行いから身を引いた、付き合いをやめた、などといった意味になるかと思いますが、そもそもこの「アシをあらう」とはどういう意味、例えになるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「あしをあらう」とは漢字で「足を洗う」と記述 […]

  • 2018-10-15

そもそも「こけおどし」とはどういう意味?漢字で「虚仮威し」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そんなコケオゴシにはのらないよ…」 コケオドシ。。。 コケ、苔?で、脅す?? この「こけおどし」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こけおどし」とは漢字で「虚仮威し」と記述して、見せかけだけで中身のない事や、見え透いたつまらない脅し、といった意味になるとの […]