- 2019-05-16
「賜る」とは何と読む?またその意味は?正解は「たまわる」と読むとの事。
雑誌を読んでいるとまたひとつ、読みのハッキリしない語句がありました。 「尽力を賜るよう…」 賜る。。。 あげる?? どこかで見た事のある漢字ですが、この「賜る」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「賜る」とは「たまわる」と読んで、目上の人から頂戴する、頂く、といった意味になるとの事。「もらう」の謙譲語(けんじょうご)になり、特別な物を頂戴す […]
雑誌を読んでいるとまたひとつ、読みのハッキリしない語句がありました。 「尽力を賜るよう…」 賜る。。。 あげる?? どこかで見た事のある漢字ですが、この「賜る」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「賜る」とは「たまわる」と読んで、目上の人から頂戴する、頂く、といった意味になるとの事。「もらう」の謙譲語(けんじょうご)になり、特別な物を頂戴す […]
雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「現在は寡占状態になり…」 寡占状態。。寡占?? この「寡占」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「寡占」とは「かせん」と読んで、少数の大企業が市場を支配している状態、といった意味になるのだそうです。「寡占(かせん)」の前半「寡(カ)」の文字は、訓読みでは […]
読書をしているとまたひとつ、読みの分からない語句に目が止まりました。 「これまですれば以て瞑すべしとして…」 以て瞑すべし。。。 イって、、メイすべし?? まったく意味が分かりませんし、これって何と読むのでしょうか? 早速調べてみました。 「以て瞑すべし」とは「もってめいすべし」と読んで、ここまで出来ればもう死んでもいい、満足するべき、などとの意味になるのだそうです。イって、ではなく「 […]
雑誌を読んでいるとまたひとつちょっと読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「国民の安寧と…」 安寧。。。 ヤス、、?? まったく意味も読みも分からなかったので、早速調べてみました。 「安寧」とは「あんねい」と読んで、世の中が平穏で安定している、無事で安らか、といった意味になるのだそうです。「安寧(あんねい)」の前半「安(アン)」とは、訓読みでは、やすい、と読まれ、値段が安い、と […]
洋画を見ていると、ちょっと気になるセリフが耳に残りました。 「… クアラボゥ …」 クアラボー、、クアラブル?? なんとなく友人同士の会話で、ヤバイ!スゴイ!といったイメージになるのかと思ったのですが、この「クアラボゥ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 が、「クアラボゥ」「クアラボー」ではまったく検索に出てこず。「クアラブル […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「カンコウレイがしかれており…」 かんこうれい。。。 なんとなく話の文脈から、関係者以外には話してはいけない、といった意味になるのかと思いますが、この「かんこうれい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「かんこうれい」とは漢字で「箝口令」または「緘口令」と記述して、や […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「シヤキョウサクになっているので…」 しやきょうさく。。。 課長は島耕作(しまこうさく)かと思いますが、この「しやきょうさく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「しやきょうさく」とは漢字で「視野狭窄」と記述して、目に見える範囲、との意味の「視野(しや)」に、狭くすぼ […]
読書をしているとまたひとつ、読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「様々な諸色を揃えて…」 諸色。。。モロ、イロ? ショショク?? 前後の内容から、色々な物、といった意味になるのかとは思いますが、この「諸色」とはなんと読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「諸色」とは「しょしき」と読んで、色々な物品、または、品物の […]