- 2018-08-30
「さちゅうのぐうご」とはどういう意味?漢字で「沙中の偶語」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「これでサチュウのグウゴとならないように…」 「さちゅうのぐうご」。。。 まったく意味が分かりません。これってどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「さちゅうのぐうご」とは漢字で「沙中の偶語」と記述して、家来同士が行う反乱を起こす相談、との意味になうのだそうです。中国の古い故事に由来している模様で […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「これでサチュウのグウゴとならないように…」 「さちゅうのぐうご」。。。 まったく意味が分かりません。これってどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「さちゅうのぐうご」とは漢字で「沙中の偶語」と記述して、家来同士が行う反乱を起こす相談、との意味になうのだそうです。中国の古い故事に由来している模様で […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「トレードマークのリーゼントが…」 リーゼント。。。 前髪をロールアップしたロックンロールな髪型なのはもちろん理解してますが、そもそもこの「リーゼント」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リーゼント」とは英語で「Regent」と記述して、本来の意味としては […]
雑誌を読んでいるとまたひとつ、読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「高天原山中で…」 高天原。。。 タカアマハラ、、でしょうか?どこかで見たことがあるような、ないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「高天原」とは「たかまのはら」「たかまがはら」などと読んで、古事記(こじき)や、日本書紀(にほんしょき)の日本神話に登場する、天照大神(アマテラスオオミカミ)を […]
読書をしていると、またひとつちょっと気になる語句が目に止まりました。 「しかし、衆寡敵せず…」 「衆寡敵せず」。。。 しゅう、、ぼ。。テキせず。?? まったく意味が分かりません。コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「衆寡敵せず」とは「しゅうかてきせず」と読んで、少数では多数にかなわない、といった意味になるとの事。中国の古い故事に由来し […]
週末恒例車名の由来ではなくてお店の名前。昨日のスタバ、こと、スターバックスに続いて、本日も有名カフェチェーンの店名で参ります。 本日はモーニングセットなど、個人的にはサンドイッチとのセットで馴染みのドトールコーヒーについて調べてまいります。 ドトールコーヒーの「ドトール」とは、ポルトガル語で「DOUTOR」と記述して、英語でいうところの「doctor(ドクター)」と同じで、医者、博士、との意味にな […]
週末恒例車の名前、ではなくて、今回はちょっと気になったカフェの名前でまいります。 皆様お馴染み、アメリア・シアトル発の超有名コーヒーチェーン、スタバ、こと、スターバックスについて調べてまいります。 [myadgg] 「スターバックス」とは英語で「Starbucks」と記述して、星、との意味の「Star(スター)」と、牡鹿、などとの意味の「Buck(バック)」と、合わせて、スターの雄シカ、とのイメー […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「特徴的なスタッドをあしらった…」 スタッド。。。 どこかで耳にしたことがあるような無いような。。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「スタッド」とは英語で「Stud」と記述して、古い英語で、支柱(しちゅう)、との意味の語句で、現在では、鋲(びょう)、飾りびょう、ワイシャツなどに使うカブスボタン […]
読書をしていると、またひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「泰平の眠りを覚ます上喜撰…」 上喜撰。。。 まったく意味がわかりません。早速調べてみました。 「上喜撰」とは「じょうきせん」と読んで、別名「正喜撰(しょうきせん)」とも呼ばれる、宇治の高級緑茶のブランド名になるのだそうです。そもそも「喜撰(きせん)」という平安時代の歌人からいわれる語句で、こちらの「喜撰(きせん)」 […]