TAG

ことわざ

  • 2023-01-19

「めんどりうたえばいえほろぶ」とはどういう意味?漢字で「雌鶏歌えば家滅ぶ」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「めんどりうたえばいえほろぶ」 ことわざになるのかと思いますが、この「めんどりうたえばいえほろぶ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気なったので、早速調べてみました。 「めんどりうたえばいえほろぶ」とは漢字で「雌鶏歌えば家滅ぶ」と記述して、妻が威張っているような家は家庭がうまくいかずに滅んでしまう、といった意味になるの […]

  • 2023-01-03

「すえだいなればかならずおる」とはどういう意味?漢字で「末大なれば必ず折る」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になることわざ?がありました。 「すえだいなればかならずおる」 この「すえだいなればかならずおる」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「すえだいなればかならずおる」とは漢字で「末大なれば必ず折る」と記述することわざで、枝や葉が茂り重くなると頑丈な幹でも必ず折れる、といった意味で、転じて、組織内で下部の勢力 […]

  • 2022-11-29

「でいりにどかいをあらう」とはどういう意味?漢字で「泥裡に土塊を洗う」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「でいりにどかいをあらうような…」 デイリ、に、ドカイ、を、あらう。。。?? この「でいりにどかいをあらう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「でいりにどかいをあらう」とは漢字で「泥裡に土塊を洗う」と記述して、泥の中で土の塊を洗う、との表現になり、無駄な努力 […]

  • 2022-09-14

「やまいこうこうにいる」とはどういう意味?漢字で「病膏肓に入る」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「すぐに ヤマイコウコウニイル 状態となって…」 やまい、、こうこう、に、いる。。。??? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「やまいこうこうにいる」とは、中国の故事に由来した慣用句で、漢字で「病膏肓に入る」と記述して、病が重くなり治る見込みがなくなる、といった意味になり、転じて、物事に夢中になって手 […]

  • 2022-04-15

そもそも「はくがつく」とはどういう意味?漢字で「箔が付く」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「それだけでハクがつくので…」 はく、が、つく。。。?? レベルが上がる、よく見られる、といった意味になるのかと思うのですが、そもそもこの「はくがつく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「はくがつく」とは漢字で「箔が付く」と記述して、貫禄がつく、値打ちが高くなる、とい […]

  • 2022-02-24

そもそも「てんのうざん」とはどういう意味?漢字で「天王山」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「今回は大変重要なテンノウザンで…」 てん、のう、ざん。。??? なんとなく聞いた事のあるこの「てんのうざん」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「てんのうざん」とは漢字で「天王山」と記述して、京都南部、淀川にも近い山の名称になるとの事。本能寺の変で織 […]

  • 2022-02-18

「火(ひへん)」に「欠」と記述する「炊ぐ」とは何と読む?またその意味は?正解は「かしぐ」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「米を数えて炊ぐような…」 炊ぐ。。。??? この「火(ひへん)」に「欠」と記述する「炊ぐ」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「炊ぐ」とはお米をたく「炊飯(すいはん)」でも使われる漢字で、音読みでは「スイ」。訓読みでは、たく、かしぐ、などと読んで、お米をた […]

  • 2022-01-03

「あぶはちとらず」とはどういう意味?漢字で「虻蜂取らず」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「アブハチとらずになる可能性が…」 あぶ、、はち、、とらず。。??? この「あぶはちとらず」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので早速調べてみました。 「あぶはちとらず」とは漢字で「虻蜂取らず」と記述して、ふたつのものを同時に取ろうとすると結局どちらも取れない、といった意味になるのだそうです。 […]