• 2013-10-03

「目出度い」とは何と読む?正解は「めでたい」でした。

雑誌を読んでいると、ちょっと意味の分からないワードを目にしました。 「それは大変目出度い事で・・・」 「目出度い」?? 「めでどい」??? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「目出度い」とは「めでたい」と読み、あの「おめでたい」の「めでたい」でした。 他にも「芽出度い」と記述するケースもあるのだそうです。 また関連して調べてみると、そもそも「めでたい」の語源とは、賞賛する意味の「 […]

  • 2013-10-02

「まえこうじょう」とはどういう意味?(前口上)

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「マエコウジョウの長さは・・・」 「まえこうじょう」?? 「前工場」?? よく分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「まえこうじょう」とは「前口上」と記述して、何かを始める前の挨拶、言葉、まえおき、といった意味なのだそうです。 「口上」とは、話す言葉、内容、といった意味ですよね。 歌舞伎や演劇などの世界でよく聞か […]

  • 2013-10-01

「甲斐甲斐しく(かいがいしく)」とはどういう意味?

小説を読んでいるとちょっと気になる文言を目にしました。 「甲斐甲斐しく世話をする様は・・・」 「甲斐甲斐しく」。。 なんとなく、おせっかい、口やかましい、といったイメージがあるのですが。 ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「甲斐甲斐しく」とは、動作が機敏で手際が良い、けなげ、動作に心がこもっている、といった意味なのだそうです。 ということは、けなげに、真心がこもった、手 […]

  • 2013-09-30

「人後に落ちない」とはどういう意味?(じんごにおちない)

小説を読んでいると、ちょっと難しい語句を目にしました。 「プライドの高さでは人後に落ちない。」 「人後に落ちない」?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「人後に落ちない」とは、「じんごにおちない」と読み、意味としては、他人に先を越されない、ひけをとらない、と言った意味になるのだそうです。 つまりは「プライドの高さは他にひけをとらない」、といった意味だったようです […]

  • 2013-09-27

「りゅうこあいまみえる」とはどういう意味?(竜虎相見える)

ラジオを聴いていると、ちょっと難しいことわざらしき文言を耳にしました。 「これは、リュウコあいまみえる、といった状況ですね・・・」 「リュウコ アイマミエル」。。 なんとなくライバル二人が対面している、といったニュアンスなのかとは思いますが、本当はどういうことなのでしょうか? ハッキリしなかったので改めて調べてみました。[myadgg] まず前半の「リュウコ」とは「竜」と「虎」で「竜虎」と書いて、 […]

  • 2013-09-26

「堅固対応」とはどんな対応?「堅固」とは何と読む?またその意味は?

雑誌を読んでいると、ちょっと難しい文言を目にしました。 「今回は堅固対応を言える・・・」 「堅固対応」?? 漢字の意味からなんとなく、堅い、固い、かたい対応、といったニュアンスは分かるのですが、理解が足りていないので改めて調べてみました。[myadgg] まず「堅固」とは「けんご」と読み、かたくて壊れにくい、意志がしっかりしている、守りがかたい、健康で丈夫、といった意味になるのだそうです。 「堅固 […]

  • 2013-09-25

「懇ろ」とは何と読む?またその意味は?親密さを表す「ねんごろ」でした。「寝ん頃」書くものと勘違いしてました。

小説を読んでいるとちょっと難しい文言が目に入りました。 「あの娘と懇ろになったのだろう・・・」 「懇ろ」?? まったく読めません。。 早速調べてみました。[myadgg] 「懇ろ」とは「ねんごろ」と読み、意味としては、親密さを表すあの「ねんごろ」でした。 男女の関係に限った意味かと思っていましたが、詳しく調べてみると、心がこもっている、親身になる、といった意味も含んでいるのだそうです。 また語源に […]

  • 2013-09-24

「たんでき」とはどういう意味?(耽溺)

ラジオを聴いているとちょっと難しい語句を耳にしました。 「趣味にタンデキしてますねー」 「たんでき」?? 話の流れから、なんとなくどっぷりはまっている、といったようなニュアンスかと想像できるのですが。 改めて調べてみました。[myadgg] 「たんでき」とは「耽溺」と記述して、意味としては、ひとつの事に夢中になって他の事を顧みない、との事で、良いことではなく悪い意味で使われるのだそうです。 たとえ […]