- 2014-08-04
「バンドル」とはどういう意味?
先日職場で話している時に、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「もともとパソコンにバンドルされてるソフトでしょ。」 「バンドル」。。 会話の内容から、初めから入っているソフト、といった意味なのは察しがつくのですが、この「バンドル」とはいったいどういった意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「バンドル」とは英語で「bundle」と記述 […]
先日職場で話している時に、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「もともとパソコンにバンドルされてるソフトでしょ。」 「バンドル」。。 会話の内容から、初めから入っているソフト、といった意味なのは察しがつくのですが、この「バンドル」とはいったいどういった意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「バンドル」とは英語で「bundle」と記述 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「目もサンパクガンでクールでカッコいいですね…」 「さんぱくがん」?? 目の形状の事を言っているのかとは思うのですが、この「サンパクガン」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「さんぱくがん」とは「三白眼」と書いて、黒目が小さき瞳の事を指しているとの事。黒目が小さい事によ […]
ラジオを聴いていると、どこかで聞いたことのあるようなカタカナ英語を耳にしました。 「これはダブルミーニングですね。」 「ダブルミーニング」。。。 なんとなくどこかで聞いたことがあるような、ないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ダブル・ミーニング」とは「double meaning」と記述して、一つの文言で2つ以上の意味を含んでいる言い回しの事なのだそうです。 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと難しい文言を耳にしました。 「いやぁ、それはまったくムベナルカナですねー」 「むべなるかな」?? ちょっと砕けた感じで、古い時代の言葉を使っているのかとは思うのですが。 気になったのでちょっと知らべてみました。 「むべなるかな」とは「うべなるかな」とも言い、漢字で「宜なるかな」と記述するのだそうです。意味としては、もっともなことだ、まったくそのとおりだな、と、相手の意 […]
新聞を読んでいると、読めない漢字に目が止まりました。 「仲間を庇う精神は…」 「庇う」??? どこかで見たような漢字なのですが、コレってなんて読むんでしたっけ。。 早速調べてみました。[myadgg] 手書きパットで入力して「庇」で検索。 なるほど、「かばう」でしたね。 新聞では仲間を思いやる気持ち、といった意味で「かばう」と言っていた模様です。 もう一点、どこかで建築系のイメージがあ […]
小説を読んでいると、馴染みのない文言が目に止まりました。 「二人は酷い宿酔いに悩まされ…」 「宿酔い」?? 「やどよい」?? なんとなく話の前後から、二日酔い(ふつかよい)と同様の意味なのかとは想像できるのですが。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「宿酔い」とはやはりイメージしていたとおり「二日酔い」と同様の意味で、読みも「やどよい」ではなく「ふつかよい」と読むのだ […]
ラジオを聞いていると、なんとなく知っているような知らないようなカタカナ英語を耳にしました。 「なんともアバンギャルドな感じで…」 「アバンギャルド」。。 斬新な、真新しい、といったイメージでおるのですが、これって本当はどういった意味なのでしょうか? 改めて調べてみました。 「アバンギャルド(アヴァンギャルド)」とはそもそもフランス語で「avant-garde」と記述し、いわゆる前衛的な […]
新聞を読んでいると、ちょっと難しい文言に目が止まりました。 「今回は欺かれた形となり…」 「欺かれた」?? コレってなんて読むんでしたっけ? 絶対知っているんだけど、、、 早速調べてみました。[myadgg] 「欺かれる」とは「あざむかれる」と読み、相手を騙す、との意味の「欺く(あざむく)」の意味でしたね。 「欺かれる」としているので、信頼していたのに騙された、とのニュアンスになります […]