• 2014-04-21

七五三(しちごさん)の由来とは?

知り合いの子供がもうじき5歳になるので、誕生日と一緒に七五三の写真を撮るのだそうです。 どこか良い写真スタジオはないかと相談されました。 そもそもこの七五三ってどんな意味があるんですかね? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず江戸時代、館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祝う行事として始まったのがルーツとされているようです。当時は幼い […]

  • 2014-04-18

女性用体操着「ブルマ(ブルマー)」の起源とは?

先日ラジオでちょっと気になる話題をしておりました。 「最近では見かけなくなったブルマですが…」 そーね、今考えたらあれはちょっと…って感じだったね、と懐古しておりました。 そんな中でふとブルマの起源が気になりましたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 発祥は19世紀中期で、当時の女性の伝統的な服装はと言うと、ウェストをコルセットで締め付ける窮屈なものだったのだそうです。そんな実状からファ […]

  • 2014-04-17

「ちょうちょうはっしん」とはどういう意味?「丁々発止」と記述して「ちょうちょうはっし」と読むのが正解との事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「やっぱりそこはチョウチョウハッシンでやらないと…」 「ちょうちょうはっしん」。。 「町長発信」?? なんとなく聞いたことはあるものの意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「ちょうちょうはっしん」で調べてみたところ情報が全然出てこない。おかしいなと更に調べてみるとこれまで認識していた「ちょうちょうはっしん」ではなく「 […]

  • 2014-04-16

「取るに足りない」は間違い?「取るに足らない」が正解?

先日友人との会話中での事。 「いやぁ、取るに足りない事だよ。」 「ん?取るに足らない、じゃなくて?」 足りない?? 足らない?? 意味としては、価値がない、つまらない、くだらない、といった意味かと考えておりますが。 ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。[myadgg] 意味としては認識していた通り、価値のない、つまらない、といった事で、「取るに足らない」でも「取るに足りない」でも間違 […]

  • 2014-04-15

「イノセント(innocent)」とはどういう意味?自力でスピードラーニング中。

通勤の車内で日々自力でスピードラーニングしております。 本日またひとつ耳に残った文言がありました。 「… イノセント …」 ミスチルの楽曲「イノセント・ワールド」がふと思い出されますが、この「イノセント」とはどういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「イノセント」とは「innocent」と記述して、意味としては、無罪、潔白、純粋、純真、無邪気、単純 […]

  • 2014-04-14

「かんたんし」とはどういう意味?「感嘆詞」と記述するのだそうです。じぇじぇじぇ!

ラジオを聴いているとちょっと聞き慣れない文言を耳にしました。 「これは地元のカンタンシなんですが…」 「かんたんし」?? 方言の話をしていたので、名詞や動詞といった言葉の種類かとは思うのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「かんたんし」とは「感嘆詞」と記述して、「おお!」や「ああ!」といった感情を表現する文言の事なのだそうです。単独で成立する言葉の事を指すとの事で […]

  • 2014-04-11

「参画」とはどういう意味?またなんと読む?

仕事のメールで見覚えのない文言を目にしました。 「今回から参画させて頂きます…」 「参画」?? なんとなく参加(さんか)との意味なのは理解できますが、これって「サンガ」って打ち間違ったんですかね? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] これはミスタッチではなく、計画に参加するといった意味で「さんかく」と読む文言なのだそうです。 初めて知りました。 こんな日本語があったのですね。 […]

  • 2014-04-10

「ペインキラー(painkiller)」とはどういう意味?自力でスピードラーニング中。

日々通勤の車内でイングリッシュをパワープレイしております。 またひとつちょっと引っかかったワードがありました。 「… ペインキラー …」 ペインキラー。。 痛みの殺人犯?? ちょっと怖いですね。 気になったのだ早速調べてみました。[myadgg] 「ペインキラー」とは「painkiller」と記述して、鎮痛剤の事なのだそうです。 なるほど、痛みを殺す、って事なんですね。そういえば「アスピリン」など […]