• 2014-05-26

「せとぎわ」とはどんな意味?またその語源は?漢字で「瀬戸際」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「今がセトギワですねー」 「せとぎわ」。 「瀬戸際」。。 どっちに転ぶか、選択を迫られている、といったイメージかと思うのですが。 なんで「瀬戸際(せとぎわ)」と言うのでしょうか? 瀬戸物(せともの)で有名な瀬戸市に由来している?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] まず「瀬戸(せと)」とは、陸地の両岸が近く狭くなってい […]

  • 2014-05-23

「こりごり(コリゴリ)」の語源とは?「懲り懲り」と記述するのだそうです。

テレビを見ているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「もうコリゴリだよ」 「こりごり」。。 大変で辛かった、二度としたくない、といったニュアンスかとは思うのですが、このコリゴリとはどのような語源なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「こりごり」とは「懲り懲り」と記述して、その昔は「こりこり」とも読まれたのだそうです。漢字を見れば一目瞭然で、懲りた懲りた、と […]

  • 2014-05-22

「しさにとむ」とはどういう意味?漢字で「示唆に富む」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「しさにとむお話で…」 「シサにトム」。。 為になるお話、といった事でしたっけ? ちょっと気になったので知らべてみました。[myadgg] まず前半の「しさ」とは「示唆」と記述して、それとなく知らせる、ほのめかす、と言った意味になり、それに「とむ(富む)」=豊富な、といった意味をプラスして、教えられることが多い、暗に教えられる事が豊富な、 […]

  • 2014-05-21

「ダズン」とはどういう意味?自力でスピードラーニング中。

ひそかに通勤車内で自力でスピードラーニング中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… ダズン ピープル …」 「ダズン」。。 前後にメニーメニーとか言ってたので、人数が多いといった話をしていたのではないかと予想するのですが。 改めて調べてみました。[myadgg] 「ダズン」とは「dozen」 と記述して、意味としては、12個で1つの単位のダースの事なのだそうです。これから派生して、 […]

  • 2014-05-20

「じくじたる思い」の「じくじ」とはどうに書く?またその意味は?漢字で「忸怩」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私もジクジたる思いでいるのですが…」 「じくじたるおもい」。。 なんとなく「残念」「無念」と言った意味なのかと理解はしているのですが。 また漢字ではどのように記述するのでしょうか? ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「じくじ」とは「忸怩」と記述して、深く恥じる、と言った意味になるのだそうです。 イメージして […]

  • 2014-05-19

「したずつみ・したつずみ」?「したづつみ・したつづみ」?「舌鼓」の正解はどれ?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「久々にシタヅツミをうちました」 「したつずみ」。 「したづつみ」。。 美味しいものを食べた時に思わず舌打ちがなってしまう事かとは思うのですが、コレって漢字で書くと「舌鼓」ですよね?「したずつみ・したつずみ」?「したづつみ・したつづみ」?読みはどれが正解なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「舌鼓」は […]

  • 2014-05-16

「プレジャー」とはどういう意味?自力でスピードラーニング中。

引き続き自力でスピードラーニング中です。 本日もまたひとつちょっと耳に残る単語がありました。 「… プレジャー …」 確か以前海外旅行に行った際、入国審査時に私の前の人が「プレジャー」と言っていて、観光の意味の「サイトシーン」って言いなさいって言われてたのでその時は「サイトシーン」と言いましたが、「プレジャー」も「レジャー」=遊び的な意味なのかとモヤモヤした記憶がよみがえりました。 気になったので […]

  • 2014-05-15

「いとまをだす」とはどういう意味?

テレビを見ているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「申し訳ないがイトマをだすはこびで…」 「いとまをだす」。。 「おいとまする」などと使われる語句と同様の文言でしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「いとまをだす」とは「暇を出す」と記述して、休みを与える、または、仕事などを辞めさせる、と言った意味になるのだそうです。 「おいとまする」も「お暇する」と記述して […]