• 2014-06-17

「ふそん」とはどういう意味?どうに書く?

ラジオを聴いているとちょっとよく分からない文言を耳にしました。 「それがなんともフソンな態度で…」 「ふそん」。。 話の流れからなんとなく、ふてぶてしい、といったようなニュアンスのイメージかと予想はできたのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ふそん」とは「不遜」と記述して、意味としては、思い上がっている事、へりくだる態度が無い事、といったイメージにな […]

  • 2014-06-16

「レトリック」とはどういう意味?英語で「rhetoric」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、意味のよく分からないカタカナ英語を耳にしました。 「彼はレトリックをきかせた…」 「レトリック」?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「レトリック」とは英語で「rhetoric」と記述して、修辞法、修辞学、との事。なんじゃこりゃ、とさっぱり分かりませんが、さらに調べてみると、古い時代の弁論方法やその勉強法、手法、セオリー、ざっく […]

  • 2014-06-13

「ちなみに」とは?コレってどういう意味?

メールを書いていると、ちょっと気になる文言がありました。 「ちなみに例の件は…」 補足して説明する際などに使いますよね。 文章でも口語でも普通に使いますが、この「ちなみに」とはいったいどういった由来で使われるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ちなみ」とは「因み」と記述して、意味としては、関係、縁、結婚の契り、付き合う、親密になる、といった意味なの […]

  • 2014-06-12

「どおりで」?「どうりで」?「通りで」?納得するときに使うあの言葉とは?

先日、LINE上での会話の中で、ちょっと疑問な文言に悩みました。 「いやー携帯落としてしまって。」 「通りで連絡付かない訳だ。」 「通りで」? 「どおりで」? 「どうりで」? 普段使いでなにげに使っていますが、この「通りで」とはいったいどういった意味なのでしょうか? 改めて調べてみました。[myadgg] この「どおりで」は、正確には「どうりで」と発音し「道理で」と漢字で書くのだそうです。漢字を見 […]

  • 2014-06-11

「ゆうめいむじつ」とはどういう意味?「有名無実」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「やはりユウメイムジツな事と…」 「ゆうめいむじつ」? 「有名無実」?? 有名人に罪はない?? 一体どういった意味なのでしょうか? 気になったので調べてみました。[myadgg] 「ゆうめいむじつ」とは「有名無実」と記述して、意味としては、名前ばかりで中身がない事、なのだそうです。 「無実」とは、実体が無い、と言う意味なのですね。「無 […]

  • 2014-06-10

「先達て」とは何と読む?

メールをチェックしていると、ちょっと難しい文言が目に止まりました。 「先達て打合せ頂きました…」 「先達て」? さきだて?? なんとなく、先日打合せしました…と言っているのは理解できるのですが、これってなんと読むのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「先達て」とは「せんだって」と読むのだそうです。 意味は予想していた通り、先日、先ごろ、との事。 […]

  • 2014-06-09

「メソッド」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を目にしました。 「やっぱメソッドをしっかりと…」 「メソッド」。。 「○○メソッド」とか聞いたことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「メソッド」とは英語で「method」と記述して、方法、方式、または順序、秩序、几帳面、といった意味との事。よく使われるのは、音楽やバレエ、その他いろいろな技法、教育方法 […]

  • 2014-06-06

「大雑把(おおざっぱ)」の「雑把(ざっぱ)」とはどういう意味?

雑誌を読んでいると、ちょっと気になる文言が目に止まりました。 「大雑把な正確な…」 「大雑把」。。 「雑把」。。 「ざっぱ」。。 フランク・ザッパ。。。 もちろん意味は理解していますが、ザッパとはどういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] まず大雑把とは、雑なさま、おおまか、といった意味。「雑把(ざっぱ)」とは、雑にまとめられたひとまとまりになったもの、 […]