- 2019-06-20
「むびゅう」とはどういう意味?漢字で「無謬」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと意味の分からない語句が耳に残りました。 「ムビュウセイがたかい…」 ムビュウセイ、、むびゅう?? 何となく聞いた事があるような無いような語句ですが、この「むびゅう」とはどういう意味になるのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。 「むびゅう」とは漢字で「無謬」と記述して、誤りがない、間違いがない、との意味になるとの事。「無謬(むびゅう)」 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと意味の分からない語句が耳に残りました。 「ムビュウセイがたかい…」 ムビュウセイ、、むびゅう?? 何となく聞いた事があるような無いような語句ですが、この「むびゅう」とはどういう意味になるのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。 「むびゅう」とは漢字で「無謬」と記述して、誤りがない、間違いがない、との意味になるとの事。「無謬(むびゅう)」 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「この前、アバンティの…」 アバンティ。。。 話の内容から、どこかのお店の店名になるのかと理解しましたが、この「アバンティ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アバンティ」とはイタリア語で「Avanti」と記述して、前進、前へ、先へ、といった意味になるのだそ […]
読書をしていると、またひとつ読みのハッキリ分からない語句に目が止まりました。 「若者の横溢する…」 横溢。。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「横溢」とは「おういつ」と読んで、あふれ出る程盛んな様子、いっぱいにみなぎる、などとの意味になるのだそうです。「横溢(おういつ)」の後半、「氵(さんずい)」に「益」と記述する「溢(いつ)」の文字は、訓読みでは、あふれる、こぼれ […]
先日外出した際、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「○○駅発のシャトルバスが…」 シャトルバス。。。 シャトル。。。 「スペース・シャトル」などとも使われるこの「シャトル」とは、そもそもどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「シャトル」とは英語で「shuttle」と記述して、折り返し運転、近距離の定期往復便、などとの意味になるのだそ […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「それこそ破れ鍋に綴じ蓋で…」 破れ鍋に綴じ蓋。。。 ワレナベ、、に、、トジブタ、、でしょうか? 割れた鍋と閉じるフタ?? 意味が良くわからなかったので、早速調べてみました。 「破れ鍋に綴じ蓋」とは「われなべにとじぶた」と読んで、江戸いろはかるたの一節になるのだそうです。割れた鍋にもそれにバッチリあったフタが […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「定期的にポリグラフに…」 ポリグラフ。。。 この「ポリグラフ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ポリグラフ」とは英語で「polygraph」と記述して、多用途記録計(たようときろくけい)と言われる計測器で、いわゆる、ウソ発見器の事になるのだそうです。「p […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「先日発売されましたヒョウゲモンで…」 ひょうげもん。。。 話の内容から、出版された書籍のタイトルになる模様なのですが、この「ひょうげもん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ひょうげもん」とは、九州地方で使われている方言になる模様で、ひょうきんな人、お […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイスズの車で参ります。 本日はその昔販売されていたいすゞのピックアップトラック、いすゞ・ロデオについて調べて参ります。 そもそも「ロデオ」とは英語で「Rodeo」と記述して、スペイン語で、取り巻く、との意味の語句に由来した英語で、放牧した牛を集める、管理する、牧牛の囲い、といった意味になるとの事。そこに由来して、輪投げなどカウボーイの腕前を競う競技、暴れ牛を乗りこ […]