MONTH

2018年8月

  • 2018-08-13

そもそも「しりめ」とはどういう意味?漢字で「尻目」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「僕らをシリメに…」 しりめ。。 仲間においていかれた、といったお話だった様ですが、そもそもこの「しりめ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しりめ」とは漢字で「尻目」と記述して、前を向いたまま目だけを動かして後ろを見る、との意味のほか、知ってはいるが問題にしない、無 […]

  • 2018-08-12

「ジェイド」とはどういう意味?英語で「JADE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もホンダの車で参ります。 本日は、ハイブリッドモデルもラインナップされているミニバン、ホンダ・ジェイドについて調べて参ります。 「ジェイド」とは英語で「JADE」と記述して、宝石の一種、翡翠(ヒスイ)との意味になるとの事。また別の意味で、疲れ切ったやせ馬、素行のよろしくない女性に対しての蔑称、などとしても使われるとの事。 2013年から中国のホンダで生産販売されてい […]

  • 2018-08-11

「クラリティ」とはどういう意味?英語で「CLARITY」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はホンダの車で参ります。 本日は、先日プラグインハイブリッドモデルも発売されたセダン、ホンダ・クラリティについて調べて参ります。 「クラリティ」とは英語で「CLARITY」と記述して、ラテン語で、光り輝く、との意味の語句を語源とする英語で、明快(めいかい)、鮮明(せんめい)、明瞭(めいりょう)、鮮やか、澄んだ音色、透明な水、などといった意味になるとの事。 未来の車に […]

  • 2018-08-10

「バダス」とはどういう意味?英語で「Badass」と記述するとの事。

映画を見ていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「バダス!」 バダス。。 映画のシーンのイメージから、スラング的な語句になるのかとは思うのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「バダス」とは英語で「Badass」と記述して、悪い、との意味の「bad(バッド)」と、馬鹿な人、または、スラングで、お尻を意味する「ass(アス)」で構成する語句になる模様でした。 いずれも悪い、 […]

  • 2018-08-10

「大奸智」とは何と読む?「奸智」とはどういう意味?正解は「かんち」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味のハッキリしない語句に目が止まりました。 「大奸智にして無欲の人を…」 「大奸智」。。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「大奸智」とは「大」+「奸智」と構成される語句で、「奸智」とは「かんち」と読んで、悪事を考える知恵、悪知恵、との意味になるのだそうです。前半の「奸(かん)」とは、訓読みでは、おかす、よこしま、などと読まれ、間違いをおか […]

  • 2018-08-09

「ヒューメイン」とはどういう意味?英語で「humane」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、耳に残る語句がありました。 「… ヒューメイン …」 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「ヒューメイン」とは英語で「humane」と記述して、人間、を意味する「Human(ヒューマン)」から派生している語句で、人道的な、人情的な、慈悲深い、高尚(こうしょう)、優雅(ゆうが)などといっ […]

  • 2018-08-09

「悉く」とは何と読む?またその意味は?正解は「ことごとく」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「これまで悉く…」 悉く?? これって何と読むのでしょうか?まったくわかりません。。 早速調べてみました。 「悉く」とは「ことごとく」と読むのだそうです。別の漢字で「尽く」と記述する事もあり、全部、すべて、題材に上がっているものすべて、といった意味になるとの事。事々(ことごと)との意味から派生した語句になるとの情報も目 […]

  • 2018-08-08

「クリムゾン」とはどういう意味?英語で「Crimson」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「クリムゾン・キングの宮殿で…」 クリムゾン。。。 有名なロックバンドのアルバム名、バンド名、で使われているカタカナ英語になるのですが、そもそもこの「クリムゾン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっときになったので、早速調べてみました。 「クリムゾン」とは英語で「Crimson」と記述して、深い赤、 […]