TAG

読み

  • 2021-02-17

「深更」とは何と読む?またどういう意味?正解は「しんこう」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの不明な語句がありました。 「議論を重ね深更になる事も…」 深更。。。?? この「深更」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「深更」とは「しんこう」と読んで、深夜、夜更け(よふけ)、真夜中、といった意味になるのだそうです。「深い(ふかい)」の文字と「更に(さらに) […]

  • 2021-02-11

「こうぜつのと」とはどういう意味?漢字で「口舌の徒」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「所詮はコウゼツノトだという…」 こうぜつのと。。。?? この「こうぜつのと」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「こうぜつのと」とは漢字で「口舌の徒」と記述して、口は達者だけれども、実力がなく何もできない人の事を蔑んで言う言葉になるのだそうです。前半の「口舌(こうぜつ) […]

  • 2021-01-26

「洛中洛外」とは何と読む?またどういう意味?正解は「らくちゅうらくがい」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの分からない四字熟語を目にしました。 「SFファンタジー 洛中洛外の未来へ…」 洛中洛外。。。??? この「洛中洛外」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「洛中洛外」とは「らくちゅうらくがい」と読んで、京都の市街とその周りの郊外、といった意味になるのだそうです。前半の「洛中(らくちゅう)」 […]

  • 2021-01-11

「芳しくない」とは何と読む?またどういう意味?正解は「かんばしくない」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「状況が芳しくない状態で…」 芳しくない。。 よろしくない。。?? この「芳しくない」とは何と読むのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「芳しくない」とは「かんばしくない」と読んで、調子が良くない、出来が悪い、といった意味になるのだそうです。「艹(くさかんむり)」に「方」と記述する「 […]

  • 2021-01-07

「楫取り」とは何と読む?またその意味は?正解は「かじとり」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「民衆の楫取りを…」 楫取り。。。?? この「楫取り」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「楫取り」とは「かじとり」と読んで、舵(かじ)を操作して進路を決める、との意味になるとの事。「木(きへん)」に「口」+「耳」と記述する「楫(カジ) […]

  • 2020-12-29

「がしんしょうたん」とはどういう意味?漢字で「臥薪嘗胆」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「ガシンショウタンの思いで…」 がしん、、しょうたん。。?? なんとなく耳馴染みのある四字熟語になりますが、この「ガシンショウタン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「がしんしょうたん」とは漢字で「臥薪嘗胆」と記述して、目標を達成する為に日々努力を重ねる事、との […]

  • 2020-12-28

「めいさつ」とはどういう意味?漢字で「名刹」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「県内外のメイサツに…」 めいさつ。。。??? 観光地のお話だった模様なのですが、この「メイサツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「めいさつ」とは漢字で「名刹」と記述して、高名なお寺、古寺、といった意味になるのだそうです。「名刹(めいさつ)」の後半、「㐅」に「木」に […]

  • 2020-12-24

「えいい」とはどういう意味?漢字で「鋭意」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「現在、エーイ作成中ですので…」 えーい。。?? 今回のこの「エーイ作成中」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 今回の「えーい」とは正しくは「えいい」で、漢字で「鋭意」と記述して、集中して励む、真剣に取り組む、といった意味になるのだそうです。するどい、との意味の「鋭(エ […]