TAG

漢字

  • 2022-12-09

「焦眉の急」とは何と読む?またその意味は?正解は「しょうびのきゅう」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「○○は焦眉の急であり…」 この「焦眉の急」とはとは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「焦眉の急」とは「しょうびのきゅう」と読んで、前半の「焦眉(しょうび)」とは、眉(まゆ)が焦げる(こげる)との意味。眉毛が焦げそうになるほど火が迫っている、との意味で、危険な事が […]

  • 2022-12-07

「春夏冬二升五合」とはどういう意味?また何と読む?

先日、とあるお店の店内にて、何やら書かれている飾り物がありました。 「春夏冬二升五合」 この「春夏冬二升五合」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「春夏冬二升五合」の前半「春夏冬」は、はる・なつ・ふゆ、ではなく「秋(あき)」が無いので「あきない」。 続く「二升」は、にしょう、ではなく、「ます」と読んでそれが二つで「ますます」。 続く「五合」は、ごごう […]

  • 2022-12-05

「木(きへん)」に「口」、「耳」と記述する「楫」とは何と読む?またその意味は?正解は「かじ」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みのハッキリしない漢字に目が止まりました。 「楫を取る…」 この「木(きへん)」に「口」、「耳」と記述する「楫」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「木(きへん)」に「口」「耳」と記述する「楫」の文字は、音読みでは「シュウ」または「ショウ」。訓読みでは、かい、かじ、こぐ、などと読んで、船を操船 […]

  • 2022-12-01

「聾せん(聾する)」とは何と読む?またその意味は?正解は「ろうせん(ろうする)」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「歓呼の声は耳を聾せんばかり…」 聾せん。。。 この「聾せん」とはなんと読むのでしょうか? またその意味は?? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「耳を聾せん」の「聾せん」とは、ろうせん、と読んで、耳が聞こえなくなる程の大きな音、爆音、といった意味になるのだそうです。また「耳を聾する(ろうする)」 […]

  • 2022-11-29

「でいりにどかいをあらう」とはどういう意味?漢字で「泥裡に土塊を洗う」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「でいりにどかいをあらうような…」 デイリ、に、ドカイ、を、あらう。。。?? この「でいりにどかいをあらう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「でいりにどかいをあらう」とは漢字で「泥裡に土塊を洗う」と記述して、泥の中で土の塊を洗う、との表現になり、無駄な努力 […]

  • 2022-11-25

「悲歎」とは何と読む?またその意味は?正解は「ひたん」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「父母の悲歎」 悲歎。。。??? 悲しい、との意味になるのかとは思いますが、この「悲歎」とは何と読むのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「悲歎」とは「ひたん」と読んで、悲しんでなげく、といった意味になるのだそうです。 「悲歎(ひたん)」の後半、「廿」「口」「夫」に「欠」と記述する「歎(たん)」の文字 […]

  • 2022-11-23

「にいなめさい」とはどういう意味?漢字で「新嘗祭」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「ニイナメサイに献上する…」 にいなめさい。。??? この「にいなめさい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「にいなめさい」とは漢字で「新嘗祭」と記述して、天皇がその年に収穫した穀物などを神々にお供えして自らも食す祭事になるのだそうです。現在では11月23日の […]

  • 2022-11-22

そもそも「Z世代」の「Z(ゼット)」とはどういう意味?英語の「Generation Z」に由来しているとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ゼット世代の…」 ぜっと、せだい。。 若い世代の人の事を意味する語句になると思いますが、そもそもこの「Z(ゼット)世代」の「Z(ゼット)」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「Z世代」の「Z(ゼット)」とは英語の「Generation Z(ジェネレーション・ゼ […]