TAG

フランス語

  • 2018-10-17

「コントルポアン」とはどういう意味?フランス語で「contrepoint」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「岡本太郎さんのコントルポアンなど…」 コントルポアン。。。 芸術は爆発だ!や、太陽の塔で有名な岡本太郎さんの作品らしいのですが、この、コントルポアンとはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「コントルポアン」とはフランス語で「contrepoint」と記述して、日 […]

  • 2018-10-14

「シフォン」とはどういう意味?フランス語で「Chiffon」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、スバルの車で参ります。 本日もスバルの軽ワゴン、スバル・シフォンを調べてまいります。 「シフォン」とはフランス語で「Chiffon」と記述して、一般的には、薄くて柔らかな織物、婦人用のベールや肩掛けに使われる生地になるのそうです。本来は、ぼろきれ、雑巾、との意味との事ですが、現在ではアパレル系の装飾で使われる、スカーフやベールの生地との意味で使われ […]

  • 2018-09-27

「コリジョンルール」の「コリジョン」とはどういう意味?英語で「collision」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「この場合はコリジョンルールが適用…」 コリジョンルール?? こりじょん?? 野球関連の話をしていたので、なにかの決まりごと、ルールの一種だと思うのですが、「コリジョン」の「コリ」は、コリアン??韓国語でしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「コリジョンルール」の「コリジョン」とは英語で「c […]

  • 2018-09-18

「バウチャー」とはどういう意味?英語で「voucher」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング、細々継続中であります。 本日またひとつちょっと気になる単語が耳に残りました。 「… バウチャー …」 なんとなくお金関連の話だったのかと、前後の内容からイメージできたのですが、この「バウチャー」とはどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「バウチャー/ヴァウチャー」とは英語で「voucher」と記述して、「v […]

  • 2018-09-07

「グリセード」とはどういう意味?英語・フランス語で「glissade」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「グリセードで降りるのは難しいので…」 「グリセード」。。。 山登りに関連した話題だったので、登山関連の専門用語か何かかと思うのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「グリセード」とは英語で「glissade」と記述して、冬登山の時、斜面をピッケルなどでブレーキを掛けながら、登山靴のまま滑り […]

  • 2018-09-05

そもそも「マルシェ」とはどういう意味?フランス語で「marché」と記述するとの事。

先日、地元のイベントに参加していると、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「週末日曜マルシェ」 マルシェ。。。 レトルトカレーの、カレーマルシェ、などでも馴染みのあるこちらの「マルシェ」ですが、そもそもこの「マルシェ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「マルシェ」とはフランス語で「marché」と記述して、マーケット、市場、との意味になるのだ […]

  • 2018-09-04

「プログレス」とはどういう意味?英語で「progress」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「次の曲は、プログレスです…」 プログレス。。 なんとなく耳馴染みのある語句ですが、そもそもこの「プログレス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「プログレス」とは英語で「progress」と記述して、前進、経過、進歩、発展、などとの意味になるとの事。調べてみる […]

  • 2018-08-16

そもそも「ソバージュ」とはどういう意味?フランス語で「sauvage」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、懐かしいカタカナ英語を耳にしました。 「私その昔、ソバージュをかけて…」 ソバージュ。。 細かなカーブが印象的なパーマの一種になるかと思いますが、そもそもこの「ソバージュ」とは、どういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ソバージュ」とはそもそもフランス語になり、「sauvage」と記述して、英語で言うところの「wild(ワイ […]