TAG

フランス語

  • 2019-12-15

「アラスカン」とはどういう意味?アルファベットで「Alaskan」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランス、ルノーの車で参ります。 本日はルノー初のピックアップトラック、ルノー・アラスカンについて調べて参ります。 「アラスカン」とはアルファベットで「Alaskan」と記述して、アラスカの、アラスカ人の、などとの意味になるとの事。 2016年に販売開始され、現在でも生産販売中になるのだそうです。 なるほど。アラスカの、との意味で、豪快でワイルドなイメージになるの […]

  • 2019-12-14

「タリスマン」とはどういう意味?フランス語で「talisman」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はフランス、ルノーの車で参ります。 本日はルノーの4ドアセダン、ルノー・タリスマンについて調べて参ります。 「タリスマン」とはフランス語で「talisman」と記述して、お守り、お札、魔よけ、などとの意味になるのだそうで、英語でも同様の意味でつかわれるのだそうです。 2015年に販売開始され、現在でも生産販売中になるのだとか。 なるほど。お守り、との意味になるのです […]

  • 2019-12-11

「モンタニャール」とはどういう意味?フランス語で「Montagnard」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「演奏曲はモンタニャールのうた。。。」 モンタニャール。。。 クラシック音楽の楽曲名だったのですが、この「モンタニャール」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「モンタニャール」とはフランス語で「Montagnard」と記述して、山に住む民、山地民、との意味になるのだそうです […]

  • 2019-12-08

「セニック」とはどういう意味?フランス語で「Scénic」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランス、ルノーの車で参ります。 本日もルノーのミニバン、ルノー・セニックについて調べて参ります。 「セニック」とはフランス語で「Scénic」と記述して、景色、背景、などとの意味になるのだそうです。 初代モデルが1996年に販売開始され、2003年には二代目。2009年からは三代目。2016年から現行モデルの四代目が生産販売されているのだそうです。 なるほど。こ […]

  • 2019-12-07

「エスパス」とはどういう意味?フランス語で「ESPACE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はフランス・ルノーの車で参ります。 本日は人気のミニバン、ルノー・エスパスを調べて参ります。 「エスパス」とはフランス語で「ESPACE」と記述して、空間、スペース、場所、宇宙、などとの意味になるのだそうです。 初代モデルが1984年に販売開始。1991年には二代目。1997年には三代目。2003年には四代目。2015年からは現行モデルの5代目が販売中になるのだそう […]

  • 2019-12-06

「シャンブル」とはどういう意味?フランス語で「chambre」と記述するとの事。

先日、街を歩いていると、ちょっと気になるお店の名前がありました。 「カフェ・シャンブル」 シャンブル。。?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「シャンブル」とはフランス語で「chambre」と記述して、ベッドのある部屋、寝室、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。ベッド付きの部屋、との意味になるのですね。 またひとつ勉強になりました。

  • 2019-12-05

「デカップリング」とはどういう意味?英語で「decoupling」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「市場からデカップリングしていく…」 デカップリング。。 なんとなくどこかで聞いた事があるような、無いようなカタカナ英語ですが、この「デカップリング」とはどういった意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「デカップリング」とは英語で「decoupling」と記述して、フランス語 […]

  • 2019-12-01

「アヴァンタイム」とはどういう意味?アルファベットで「Avantime」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もルノーの車で参ります。 本日は過去生産されていた3ドアクーペ、ルノー・アヴァンタイムについて調べて参ります。 「アヴァンタイム」とはアルファベットで「Avantime」と記述して、フランス語で、先に、前に、前面、前方、などとの意味の「Avant(アヴァンタ)」と、英語で、時間、との意味の「time(タイム)」とを掛け合わせた造語になるのだそうです。 2001年から […]