TAG

スラング

  • 2015-07-21

「ダサい」の本来の意味、その語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それはやっぱダサいよー。」 「ダサい」。 もちろん「カッコ悪い」との意味になのは理解していますが、これって本当はどういう意味なのでしょうか? またその語源は?? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 そもそも「ださい」とは、「古臭い」「野暮ったい」「田舎くさい」との意味で、1970年代から使われている若者言葉なのだそうです。新 […]

  • 2015-06-18

「ばったもん」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、聞いたことはあるものの、深く意味を知らない文言が気になりました。 「それってバッタモンなんじゃ…」 「ばったもん」。。 会話の内容からなんとなく「ニセモノ」的な意味なのは理解できるのですが、これって本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「バッタ」とはそもそも古い古物商の中の専門用語、隠語で「投げ売り」を意味するものだった […]

  • 2015-06-08

「スクワッド」とはどういう意味?英語で「Squad」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「イッツマイ・スクワッドって感じで…」 「おー!かっこいーねー!」 「いっつまいすくわっど」?? 「It’s my スクワッド」ですよね。 足腰を鍛えるエクササイズの「スクワット」なら分かるのですが、「スクワッド」どういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。 [myadgg] 「スクワッド」とは英 […]

  • 2015-06-05

「角打ち」とはどういう意味?

雑誌を読んでいると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「しばし角打ちで…」 「角打ち」?? 話題の内容が飲食店の話だったのですが、まったく分かりません。 早速知らべてみました。 「角打ち(かどうち)」とは、将棋で角を指すこと、弓矢や鉄砲で的を射る事、といった意味の他に、立ち飲み、といった意味があるのだそうです。 今回は飲食店の話なので、立ち飲み屋さんで軽く一杯、との意味だったのだ […]

  • 2015-05-29

「毛唐人」とはどういう意味?「けとうじん」と読む放送禁止用語なのだそうです。

ネットをうろうろしていると、何処ぞの誰かが言ってはいけない言葉を言って問題になったとかならないとか。 問題の発言が「毛唐人」と発言した、との事。 「けとうじん」?でしょうか。初めて聞きました。 早速調べてみました。[myadgg] 「毛唐人」とは「けとうじん」と読み、意味としては外国人、主にアングロサクソンの白人を指しているのだそうです。 そもそも古い中国の呼び名「唐」から、中国人、または外国人の […]

  • 2015-05-12

「ボンクラ」とはどういう意味?「盆暗」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「まったくボンクラというんですか…」 「ぼんくら」。。 「間抜け」と同様に、できない人の事を揶揄した文言かとは思うのですが、これってどういう意味なのでしょうか?また語源は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「ぼんくら」とはそもそも博打打の間で使われていた賭博用語なのだそうで、漢字で「盆暗」と記述するのだそうです。 […]

  • 2015-01-28

「バンギャ」とはどういう意味?「バンギャル」の略なのだそうです。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「取り巻きのバンギャが…」 「バンギャ」?? まったく意味が解りません。 早速調べてみました。[myadgg] 「バンギャ」とは「バンギャル」の略で、バンド好きな女の子、主にビジュアル系バンドの熱心なファンの女の子に対して使われているのだそうです。「バンドギャル」の略なのですね。「アバンギャルド」か何かに関連する英 […]

  • 2014-09-12

「彼はオミソだからね」?「おみそ」とはどういう意味?またその語源は?

先日同僚との会話の中でちょっと面白い言葉を耳にしました。 「彼はおみそだからねー。」 「オミソ」? 「お味噌」?? その場では何となく聞き流しましたが、なんとなく気になってきました。 ちょっとモヤモヤしておりましたので、改めて調べてみました。[myadgg] 調べてみると「おみそ」とは、お味噌汁に溶かれた味噌の残りの事を指しているようで、「みそっかす」と呼ばれる、役に立たない、といったニュアンスの […]