「角打ち」とはどういう意味?

雑誌を読んでいると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。

「しばし角打ちで…」
「角打ち」??

話題の内容が飲食店の話だったのですが、まったく分かりません。
早速知らべてみました。

「角打ち(かどうち)」とは、将棋で角を指すこと、弓矢や鉄砲で的を射る事、といった意味の他に、立ち飲み、といった意味があるのだそうです。
今回は飲食店の話なので、立ち飲み屋さんで軽く一杯、との意味だったのだなと合点がいったのですが、そもそもの由来としては、古くは酒屋さんで升を使い量り売りで販売されており、その場で升から直接飲む事にちなんで「角打ち」と言われるようになったのだとか。そこからやがて、酒屋さんの一角に設けられた立ち飲みのスペースにて飲む事を「角打ち」と言うようになったのだそうです。ただし、九州と関東のみで言われているようで、全国的に言われている言葉ではないのだそうです。
本来、酒屋さんで飲む事を言っている言葉ですが、転じて立ち飲みのお店を「角打ち」といっている事も多いようです。

なるほど、東京などでは珍しくない立ち飲み店の事を言っていたのですね。
我が地元はそこそこの田舎なのであまり馴染みがないですが、そう言う事だったのですね。
またひとつ勉強になりました。