- 2009-11-13
「バクテリア」と「細菌」の違いは?
時々耳にすることのある「バクテリア」。 下水の浄化などに利用されていますが、「バクテリア」とは一体何なのでしょうか? 答えは、「バクテリア」=「細菌」。 ギリシャ語から由来した細菌の呼び方です。 ついでに、バクテリア(細菌)について調べてみました。[myadgg] まずは細菌のいるところ。上空8,000mの大気圏から、水深11,000mの深海。さては南極の氷の中などといった、いたるところにいます。 […]
時々耳にすることのある「バクテリア」。 下水の浄化などに利用されていますが、「バクテリア」とは一体何なのでしょうか? 答えは、「バクテリア」=「細菌」。 ギリシャ語から由来した細菌の呼び方です。 ついでに、バクテリア(細菌)について調べてみました。[myadgg] まずは細菌のいるところ。上空8,000mの大気圏から、水深11,000mの深海。さては南極の氷の中などといった、いたるところにいます。 […]
全国的に紅葉の季節。野山を彩る紅葉の赤や黄色など、大変美しく、心が癒されるものですね。 以前から気になっていました「紅葉(こうよう)を見に行くこと」=「紅葉狩り(もみじがり)」。「狩り」って言うけど、狩猟じゃないよね?? 気になったので、調べました。 本来はもちろん「狩り」=「狩猟」の意味で、動物を捕まえる意味ですが、果実などの植物を採取する意味としても使われています。 「リンゴ狩り」や「イチゴ狩 […]
昨今の健康志向・ダイエットブームで、注目を集めている「腸内洗浄」ですが、人に見られたくない部分の問題ですので、個人で出来ないか?と考える方も多いようです。 まず、個人で行うキットなども購入できるようですが、「腸内洗浄」は、立派な医療行為です。つまり、それだけリスクがある危険な行為なのです。 下手にやってしまって、腸内を傷付け、感染症にかかってしまったり、無理に行ったせいで、腸に穴が開いてしまったケ […]
「ミミドシマ」と聞くと、おにゃん子クラブのヒット曲、セーラー服を脱がさないでの一節、「女の子ーはーいーつーでも、ミーミドーシーマー。」が懐かしく思い出されます。 年齢がばれてしまいますね。 当時の私も、「みみどしま??」と、疑問に思っていました。 「みみどしま」とは、「耳年増」と漢字で書き、読んで字の如く、耳だけ成長してしまっている若い女の子の事を表しています。 「年増」とは、年を重ねた女性の事で […]
分かっているようで分かっていなかったので、再確認してみました。 まずウィルスと細菌の違いは、その大きさと仕組み。 細菌は自分の細胞を持っており、自分自身で細胞分裂し、数を増やせるのに対して、ウィルス自身は遺伝子のみで独自の細胞をもっておらず、他の細胞に取り付いて、自分のコピーを作らせます。 つまり、細胞である細菌に対し、ウィルスはDNAのみ。細菌はウィルスの10倍~200倍の大きさがあります。 厳 […]
刹那(せつな)とは、もともとは仏教用語で、「一瞬」や「瞬間」など、極めて短い時間を示す言葉です。 「短い時間を大切にすごしなさい。」との意味も含んだ言葉です。 ですが、「刹那的」や「刹那主義」となると、「後先は考えず、一瞬の快楽を求める快楽主義。」といった意味に多く使われるます。 しかし、解釈する辞書などによって多少の差があり、「今できることに全力で取り組む。」といった解釈もありますので、ネガティ […]
「切なる願い」などと使われる「切」ですが、意味としては、 切迫しているさま。 強く思うさま。 と、なります。 感じのイメージからすると、ちょっと怖い印象ですが、「とても」と通ずる意味になると思いますので、本来の「切る(きる)」という意味とは全然違いますよね。 日本語を勉強したての方には、理解不能出来ないのではないでしょうか。 [ LINK ] : 胃を切った人の食事―おいしく食べて治す 消化器をい […]
メールの挨拶文などで、目にすることのあります「お加減いかがでしょうか?」という挨拶。この「お加減」とは本来どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] これは本来、体調を崩されている方に向けて、「その後、体調はいかがですか?」といった使い方をする文言との事。そもそも「加減(かげん)」とは、その文字の通り、加える減らす、との意味で、物の量や温度などの丁 […]