• 2010-01-08

記号の読み方 「∀」ってなんて読む?

2chの顔文字などで使われる「∀」ですが、なんて読むかご存知ですか? 正式には「全称記号(ぜんしょうきごう)」と言い、数理論理学にて全てを表す記号とのことです。 PCで入力する際は「全て」と入力すれば、出てきますよ。 「逆さまのA」なんて勝手に呼んでいましたが、しっかりとした意味があるんですね。 (・∀・)カオモジッテスバラシイ!! #yaoyolog

  • 2010-01-07

「禅語(ぜんご)」とは何ですか?

「禅語(ぜんご)」とは禅宗、つまり仏教独自の言葉として広まったもので、先人たちの禅の心や、悟りの境地を綴ったものです。 有名なところでは、「一期一会(いちごいちえ)」も禅語の一節。 仏教独自の言葉とはいえ、宗教的なことを意識せずに使用されていることが多いです。 #yaoyolog

  • 2010-01-06

「謹賀新年(きんがしんねん)」とはどういう意味?

新年あけましておめでとうございます。 年賀状に決まりごとのように、「謹賀新年」と書きますが、意味を正確に理解していますか? 謹賀新年(きんがしんねん)とは、 謹んで賀する(祝う)新年 という事で、 謹んで新年をお祝い申し上げます。 っていう事です。 今年も当ブログ「YAOYOLOG」を、ご愛顧頂けますよう謹んでお願い申し上げます。 #yaoyolog

  • 2009-12-28

鼻の穴の中にかさぶたができて治らない。

年の瀬を迎え、空気も乾燥してくる季節には、決まって鼻の中が乾燥してしまう私です。 今年は引越をして、ちょっと大きい部屋になり、標高も若干上がったので、室温も以前より低いことが多くなった為、目覚めの時には鼻の中がイガイガして、そこから風邪になってしまうパターンも数回ありました。加湿器はもちろん、洗濯物の夜・部屋干しもありますので、湿度は十分なはずなのですが、やはり環境の変化と、元々の鼻粘膜の弱さが影 […]

  • 2009-12-25

「各位様」「各位殿」は間違い?

仕事のメールなどでたまに見かける言い方、「各位様(かくいさま)」ですが、この使い方は間違いです。 辞書で「各位」の意味を調べると、 「二人以上の方に対して、敬意を表す呼び方。みなさまがた。」 という意味で、「各位」自体に様が入っていることになります。「位」=「様」ということらしいです。 ですので、「各位様」としてしまうと、「皆様様」となってしまう訳です。 ちなみに「各位殿」も同様にNGです。 また […]

  • 2009-12-24

「スカルプケア」とはどういう意味?

最近WebやTVの広告などで、目にする機会の多い「スカルプ」、「スカルプケア」とのカタカナ英語。 主に、シャンプーなどの浴用製品で良く使われていますが、どういう意味なのでしょうか? 「スカルプ(scalp)」とはズバリ 「頭皮」の意味。「ケア(care)」は、保護・世話・介護といった意味で、「頭皮のお手入れ」という意味です。 頭皮の環境を改善するよう開発された製品が多く、毛穴に詰まった油分を除去す […]

  • 2009-12-21

「ご清栄(せいえい)」とはどういう意味?

手紙の文頭のあいさつなどで、目にすることの多い「ご清栄」という言葉。 日常の会話では、ほとんど使うこともありませんが、どのような意味なのでしょうか? 調べてみると、 「相手の健康・繁栄などを祝う挨拶の言葉」とのこと。 同じような意味で「ご健勝(けんしょう)」という言い方もしますが、こちらの場合は個人に対して、おもに健康を祝う場合に使われているようです。 会社宛の手紙やメールの場合は、「ご清栄」を使 […]

  • 2009-12-18

シール・テープ・ステッカーの剥がし方。

中古本の値札、輸入CDのケース、子供のいたずら・・・と日常の様々な場面で遭遇する、シール(テープ)の剥がし。皆様はどのように行っていますか? きれいサッパリ取れれば良いのですが、ほとんどの場合、剥がした後に残ったノリや、剥がしきれずに残っている切れ端など、残ってしまいますよね。 方法は各素材によっていろいろあるかと思います。 その1 「温め作戦」 まず基本は、アイロンやドライヤーなどで温めて、ノリ […]