• 2011-10-05

「臍下丹田」とは何と読む?意味は?(へそしたたんでん)

新聞を読んでいると見慣れない四字熟語に目が止まりました。 「臍下丹田に力を入れて…」 ??? 全く読めないので早速調べてみました。[myadgg] 「臍下丹田」とは「へそしたたんでん」と読み、おへその下の下腹部を指しているのだそうです。後半の「丹田(たんでん)」は正に下腹部の事を表しているとのことで、「臍(へそ)」の下の「丹田(たんでん)」と強調している語句のようです。この個所には心身の精気が集ま […]

  • 2011-10-04

「捏造」とは何て読む?意味は?(ねつぞう)

新聞を読んでいると見慣れない文言に目が止まりました。 「捏造」 ??? 全く読めません。。。 早速調べてみました。[myadgg] 「捏造」とは「ねつぞう」と読み、ウソで作り上げる様の事だそうです。よく「書類をネツゾウする」何て言いますが、この「ねつぞう」だったのですね。冤罪事件などでは警察が調書を捏造するケースが問題になります。大変な問題だと思います。 捏造するのもされるのもイヤなものですね。 […]

  • 2011-10-03

「世俗的(せぞくてき)」とはどういう意味?

新聞を読んでいると、見慣れない文言に目が止まりました。 「世俗的な…」 世俗的? せぞくてき?? ちょっと意味が分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「世俗的(せぞくてき)」とは、世間一般にありふれた様、といった意味のようです。そもそも「世俗」とは一般的、といった意味で、あまり良い意味では使われていないようです。また調べてみると、世俗主義などという文言もあるようで、宗教的な […]

  • 2011-09-30

「りんぱ(リンパ)」とは一体なんなのでしょうか?

ダイエットやエステ関連の情報を見ていると、頻繁に出てくる「りんぱ」と呼ばれるものですが、これって一体何なのでしょうか?よく風邪をひいて熱が出たりすると「リンパ線が腫れてる」なんて言いますが。 ちょっと理解できていないので改めて調べてみました。[myadgg] 「リンパ」とは、体中に網の目のように張り巡らされている「リンパ管(リンパ線)」の中に流れる「リンパ液」、フィルター的役割をする「リンパ節」な […]

  • 2011-09-29

「ホリスティック(Holistic)」とはどういう意味?

ネットをウロウロしていると、見慣れない文言を目にしました。 「ホリスティックな医療を・・・」 ホリスティック?? 全く意味が分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「ホリスティック」とは「Holistic」と記述して、ギリシャ語の「Holos」を語源としているとの事。意味としては、バランス、関連、全体、といった意味で、指している事柄だけでなくそれに関連しているものまで含めて、 […]

  • 2011-09-28

「ひつぜつにつくしがたい(筆舌に尽くし難い)」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと難しい文言を耳にしました。 「ひつぜつにつくしがたい」 聞いたことはありますが、意味が全く分かりません。 なんとなく大変な状況を言っているのかとは思いますが。 早速調べてみました。[myadgg] 「ひつぜつにつくしがたい」とは「筆舌に尽くし難い / 筆舌につくし難い」と記述して、言葉では何とも表現できないほど大変なありさま。ものすごい状況。といった意味になるのだそう […]

  • 2011-09-27

「センチメンタルジャーニー」とはどういう意味?英語で「sentimental journey」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「それってまさにセンチメンタルジャーニーだねー…」 センチメンタルジャーニー。。。 松本伊代さんが歌っていた楽曲にもあるかと思う、この「センチメンタル・ジャーニー」ですが、そもそもどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「センチメンタル・ジャーニー」とは「Sentiment […]

  • 2011-09-26

「狼藉を働く」とは何て読む?意味は?(ろうぜきをはたらく)

新聞を読んでいると、ちょっと見慣れない文言に目が止まりました。 「狼藉を働く…」 意味も読みも分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「狼藉を働く」とは、「ろうぜきをはたらく」と読み、「狼藉(ろうぜき)」とは。乱暴な行い、荒々しい振る舞い、といった意味で、つまりは乱暴な行為を行う、といったことなのだそうです。また「狼藉を働く」人の事を「狼藉者(ろうぜきもの)」とも言うそうです。 […]