• 2012-02-06

「ひんこうほうせい」とはどういう意味?(品行方正)

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言が気になりました。 「さまにひんこうほうせいと言ったイメージで…」 「ヒンコウホウセイ」?? なんとなくちゃんとしてる、と言ったようなイメージかとは思いますがハッキリしなかったので、改めて調べてみました。[myadgg] 「ヒンコウホウセイ」とは「品行方正」と記述して、イメージしていた通り、行動や精神が正しく立派な様、と言ったことなのだそうです。前半の […]

  • 2012-02-03

「なまかわ」とはどういう意味?(怠け者)

先日、ちょっとした知り合いの方とお酒を飲む機会があり、その席でちょっと気になる言葉がありました。 「まったくうちのもんはナマカワで…」 「なまかわ」? 「生皮」?? なんとなく「困ったものです」的な意味かというのは、話の様子から察したのですが、「なまかわ」って何ですかね? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「なまわか」とは、愛知県周辺で使われている方言のひとつで、「怠け者(な […]

  • 2012-02-02

「しーちょう」とはどういう意味?(C調)

先日ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言が気になりました。 「彼はシーチョウな感じですからね…」 「シーチョウ」?? なんとなく会話の前後から、「彼はいいかげんな性格ですからね」といった意味なのかとは理解できたのですが、ちょっと気になりましたので調べてみました。[myadgg] 「しーちょう」とは「C調」と記述して、元々はミュージシャンを中心に使われていたスラングで、「C調」とはいわゆる […]

  • 2012-02-01

「盗人猛猛しい」とは何て読む?その意味は?(ぬすっとたけだけしい)

引き続き小説を読んでいると、ちょっと難しい語句にあたりました。 「盗人猛々しいとはまさに…」 「とうじんもうもう」?? すぐに読めなかったので読書を中断。 ササっと調べてみました。[myadgg] 「盗人猛々しい」とは「ぬすっとたけだけしい」と読むとの事で、それならなんとなく意味も分かりますが、改めてきちんと調べてみました。[myadgg]窃盗行為を行っているにも関わらず反省の色もなく、逆に開き直 […]

  • 2012-01-31

「有象無象」とは何と読む?その意味は?

小説を読んでいると見慣れない文言に目が止まりました。 「有象無象」 「ゆうぞうむぞう」?? ゾウがいるとかいないとか?? 全く意味が分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「有象無象」とは「うぞうむぞう」と読み、意味としては、数だけは多いがくだらない人や物、ろくなものでない集団、と言った意味になるのだそうです。「有像無像」とも記述するケースもあるようですが、調べてみると「有象 […]

  • 2012-01-30

「バッカルファット」とは何でしょうか?手術で除去する美容整形?(buccal fat / 頬脂肪)

ふと通りすがりの広告記事で、見慣れないカタカナ英語に遭遇しました。 「バッカルファット除去ですっきりフェイスライン!」 「バッカルファット」??? なんとなく美容系のことなのかとは分かりましたが、なんとなく記憶に残りました。 初めて聞く文言で気になるのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「バッカルファット(buccal fat)」とは、頬にある脂肪の事を指すようで、英語そのままの意味でも「 […]

  • 2012-01-27

「御目文字」とはなんて読む?どういう意味?(おめもじ)

仕事上のメールにて、初めて見かける文言に遭遇しました。 「一度御目文字頂きたく・・・」 「御目文字」?? 「ゴメモジ」?? まったく意味が分かりませんので、早速調べてみました。[myadgg] 「御目文字」とは「オメモジ」と読んで、「お目にかかりたい」=「会いたい」ということで、手紙のみで使う言葉なのだそうです。また女性言葉とのことですので、注意がひつようです。 ちょっと調べて受売りで使っている男 […]

  • 2012-01-26

「フィクサー」とはどういう意味?(fixer)

新聞を読んでいると見慣れないカタカナ英語に遭遇しました。 「政界のフィクサーとも言われ・・・」 「フィクサー」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「フィクサー(Fixer)」とは、物事の仲介に入り話をまとめる人、裏で動いて処理する人、それにより報酬を得る人、と言ったとこなのだそうです。平たく言うといわゆる「黒幕」と言われる人の事を指しているようです。アメリカでは悪徳弁護士の事もフィクサーと […]