- 2012-03-13
「DISる」とはどういう意味?(でぃする)
ネットをうろうろしていると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「となりのヤツをDISる感じで・・・」 「DISる」?? ちょっと意味不明でしたので、調べてみました。[myadgg] 「DISる」とは「ディスる」と読み、英語の「Dis Respect」から由来しており、「リスペクト」=「尊敬」の反対後、つまりは「軽蔑」「否定」という意味となるようです。元々はピップホップアーティストの間で使われ […]
ネットをうろうろしていると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「となりのヤツをDISる感じで・・・」 「DISる」?? ちょっと意味不明でしたので、調べてみました。[myadgg] 「DISる」とは「ディスる」と読み、英語の「Dis Respect」から由来しており、「リスペクト」=「尊敬」の反対後、つまりは「軽蔑」「否定」という意味となるようです。元々はピップホップアーティストの間で使われ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「彼はキャラがたっているので…」 「キャラがたつ」?? なんとなく「良いキャラクター」といったニュアンスかとは思いますが、ちょっとハッキリしませんでしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 「キャラが立つ」とは、そもそもアニメやゲームなどのキャラクターが個性的で目立っている様を表しているとの事でした。つまりは、個性的で、他とは違う […]
会話をしていてちょっと気になる文言に遭遇しました。 「それは男冥利に尽きますね。」 「そうですねー。」 ん?「冥利(みょうり)」?? なんとなく、男としての生きがい、幸せ?と言った事かと思いますが、この「冥利(みょうり)」とはそもそもどういう文言なのでしょうか? 気になったので調べてみました。[myadgg] 「冥利(みょうり)」とはそもそも、神仏からの恩恵、人知れず仏や菩薩が与える利益、と言った […]
小説を読んでいると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「異能の人とは…」 「イノウのヒト」? なんとなく聞いたことはありますが、どういう意味なのでしょうか? なんとなく「変わった人」「変な人」と言うようなイメージがありますが。 ちょっと調べてみました。[myadgg] 「異能の人」とは「いのうのひと」と読み、前半の「異能」は、たぐいまれな、稀な、ユニークな、型破り、際立った、と言ったニュアン […]
ラジオを聞いていると聞きなれない文言を耳にしました。 「それはいやがおうにもしなくちゃ…」 「いやがおうにも」とは、たしか「なにがなんでも」みたいな意味かと思いましたが。。 ハッキリしなかったので改めて調べてみました。[myadgg] 「いやがおうにも」とは、やはりなんとなく認識していた通り、「有無を言わせず」「なにがなんでも」といった意味になるとのことです。漢字で記述すると「否が応にも」となり、 […]
新聞を読んでいると、見慣れない文言に目が止まりました。 「村八分を恐れて…」 「むらはちぶ」?? なんとなく「いじめられる」的なイメージがうっすらとあるのですが。 よく分からなかったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「村八分」とは「むらはちぶ」と読み、意味としては一定の集団の中で秩序を破った場合に行われる絶縁処置。と言ったことなのだそうです。つまりは「ルールを破る者は相手にしない」とい […]
とある雑誌を読んでいると、見慣れない文言に目が止まりました。 「その建物は古色然として…」 「古色然」?? なんとなく古めかしくと言ったイメージかとは思いますが、一応調べてみました。[myadgg] すると辞書などでは出てこなくて、似た言葉で「古色蒼然」と言うのが目につきました。こちらの意味としては、古めかしい、古びた様、と言う意味のようです。更に調べてみると、前半の「古色」が「古びた」と言う意味 […]
新聞を読んでいて、ちょっと読めない四字熟語に遭遇しました。 「とはいえ面従腹背である事は…」 「面従腹背」?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「面従腹背」とは「めんじゅうふくはい」と読み、うわべでは従っているように見せてはいるものの、実は内心では従っていない様子の事なのだそうです。上司や先輩の前では良い顔をするのに実はよく思っていない、といったことでしょうか。 […]