• 2012-03-21

「不徳の致すところ」とはどういう意味?

新聞を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「あの一件はまさに不徳の致すところで…」 「不徳の致すところ」? 前後の内容からなんとなく「失敗をした」的な意味かとは思いますが、ハッキリ分からなかったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「不徳の致すところ」とは「ふとくのいたすところ」と読み、意味としては謝罪の意味で、不甲斐ない、申し訳ない、といったニュアンスかと思いますが、私自身に「徳 […]

  • 2012-03-20

「お彼岸(おひがん)」とはそもそもどういう風習・行事?時期・由来・意味とは?

明日は「お彼岸」ですね。 ただ漠然と「お墓参りをする日」と認識しておりますが、そもそもの由来とはどういうことなのでしょうか? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] まずこれまで言われると思いだす程度であった時期についてですが、「春分」と「秋分」の日の前後三日を入れた7日間が「お彼岸」の期間なのだそうです。「春分の日」はおおよそ毎年3月20日の前後。「秋分の日」はおおよそ9月23日 […]

  • 2012-03-19

「ノンシリコン」のシャンプー。「シリコン」とは頭皮や髪に良くないのでしょうか?(シリコーン)

最近CMでよく見る噂のシャンプーを購入、現在使用しておりますが、パッケージをよく見てみると「ノンシリコン」との表記あり。 「シリコン」というと美容成形の豊胸手術などで耳にするワードですが、あれと同じものがシャンプーの中にも入っているのでしょうか?またこれって「無添加」的な意味なのでしょうか?「シリコン」は頭皮や髪、身体に悪いの?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 調べてみる […]

  • 2012-03-16

「かわいい(可愛い)」に「そう」を付けて「かわいそう(可哀想)」?

ふと気になりました。 「おいしい」だろうな、という意味で「そう」を付けて「おいしそう」。 「良い」だろうな、という意味で「そう」を付けて「良さそう」。 では、 「かわいい」だろうな、という意味で「そう」を付けて「かわいそう」? ちょっと違いますよね?? 早速調べてみました。[myadgg] 調べてみるとそもそも「かわいい」とは、「不憫」「気の毒」という意味だったらしいです。その「不憫」という意味合 […]

  • 2012-03-15

「ご所望」とはどういう意味?(ごしょもう)

仕事のメールで、ちょっと見慣れない文言に遭遇しました。 「○○さまご所望のデータですが・・・」 「ご所望」?? ごしょぼう?? なんとなく感じの具合から「お望みの」と言った意味かとは思いますが、認識が間違っていたら恥ずかしいので調べてみました。[myadgg] 「ご所望」とは「ごしょもう」と読んで、意味としてはやはり想像していた通り、「お望みの」と言った意味となるようです。よくよく漢字を見れば「望 […]

  • 2012-03-14

「ピンクスライム肉」とはなんですか?

ネットをウロウロしていると気になるワードを目にしました。 「アメリカでピンクスライム肉が…」 「ピンクスライム肉」?? あのドラクエで有名な「スライム」の肉?? 最近ファミリーマートで、「スライムマン」なるものも発売されていたそうですが。 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「ピンクスライム肉」とは、アンモニア水で防腐処理された加工肉との事ですが、ちょっと調べてみると、普通では […]

  • 2012-03-13

「DISる」とはどういう意味?(でぃする)

ネットをうろうろしていると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「となりのヤツをDISる感じで・・・」 「DISる」?? ちょっと意味不明でしたので、調べてみました。[myadgg] 「DISる」とは「ディスる」と読み、英語の「Dis Respect」から由来しており、「リスペクト」=「尊敬」の反対後、つまりは「軽蔑」「否定」という意味となるようです。元々はピップホップアーティストの間で使われ […]

  • 2012-03-12

「キャラが立つ」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「彼はキャラがたっているので…」 「キャラがたつ」?? なんとなく「良いキャラクター」といったニュアンスかとは思いますが、ちょっとハッキリしませんでしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 「キャラが立つ」とは、そもそもアニメやゲームなどのキャラクターが個性的で目立っている様を表しているとの事でした。つまりは、個性的で、他とは違う […]