- 2012-04-06
「ブリスターパック」とはどういうもの?
先日、ネットでとある商品を物色していると、よく意味の分からない用語を目にしました。 「ブリスターパックでの発送となります。」 「ブリスターパック」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「ブリスターパック」とは、錠剤の梱包のような、片面が透明なプラスチックで生成されていて中身が見える梱包の事を指しているようです。薬以外でも玩具や生活雑貨など、様々な商品で見られる梱包方法ですよね。「ブリスター」 […]
先日、ネットでとある商品を物色していると、よく意味の分からない用語を目にしました。 「ブリスターパックでの発送となります。」 「ブリスターパック」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「ブリスターパック」とは、錠剤の梱包のような、片面が透明なプラスチックで生成されていて中身が見える梱包の事を指しているようです。薬以外でも玩具や生活雑貨など、様々な商品で見られる梱包方法ですよね。「ブリスター」 […]
仕事でのメールでちょっと見慣れない文言が気になりました。 「何卒よしなにお願い申し上げます。」 「よしなに」?? なんとなく「ポジティブに」みたいな事かと思うのですが、改めて調べてみました。[myadgg] 「よしなに」とはイメージしていた通り、「良い具合に」「適切に」「よりよく」といった意味で、くだけて言うと「イイ感じになるようによろしくね!」って感じですかね。 普段はほぼ使わない文言なので、忘 […]
ラジオを聞いていると聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「古くからのスラップスティックからすると・・・」 「スラップスティック」?? 何かの棒的な物?でしょうか。 全く分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「スラップスティック」とは英語で「slapstick」と記述するとの事。主に二通りの意味があり、ひとつは喜劇の種類でいわゆるドタバタコメディといったもの。もうひとつ […]
先日ふと思ったのですが、「ぎょかいるい」って、「魚貝類」と記述する場合と「魚介類」と記述する二通りあることに気付きました。コレって両方とも同じ意味なのでしょうか? 気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも本来は「魚介」との記述が正解のようで、「貝」との意味で「かい」と読んでいるのではなく、仲介や紹介の「介」の字には、鎧兜や甲殻類のような「固いものに覆われているもの」といったニュアン […]
雑誌を読んでいると見慣れないカタカナ英語に遭遇しました。 「彼らはスノビズムを見せ…」 「スノビズム」?? 全く分かりませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「スノビズム」とは「snobbism」と記述して、知識や教養をひけらかす嫌味な者、上の者には良い顔をして下の者は見下すイヤな人、紳士気取り。といった意味になるとの事。つまりは嫌味なヤツって事ですかね。 私のまわりにはあまり見か […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるワードを耳にしました。 「動物にはそれぞれのナワバリがありますので・・・」 「なわばり」とはもちろん「テリトリ」といった意味かとは思いますが、「縄張り」でいいのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「なわばり」とは予想していた通り「縄張り」と記述して、意味は「テリトリー」との事はいわずもがな。語源としては、その昔、縄を張って境界 […]
人によっては「川の石を持ち帰るのは法律違反」と言われる方もいます。某「教えて○○」などのサイトでも、砂の一粒でもNGという人がいたり、一方で常識の範囲ならという方がいたり賛否両論。様々なご意見があるようです。自分は趣味で流木を拾ったり、石を拾ったりする事もあるので、これまでも若干後ろめたさを感じておりました。 以前からいつか本格的に調べてはっきりさせようと思っていたので、本気で調べてみました。 ま […]
ラジオを聞いていると、ちょっと聞き慣れない文言が気になりました。 「あのせいさいをかく雰囲気は…」 「せいさいをかく」? 「制裁」?? お仕置き的な意味?? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「せいさいをかく」とは「生彩を欠く」と記述して、前者の「生彩」とは、活き活きとした、という意味で、「欠く(かく)」が付く事によって、活き活きとした雰囲気がない、という事になるようです。「精彩」とも記述 […]