- 2012-04-25
「プラグマティズム」とはどういう意味?
ラジオを聴いていると聞きなれない文言を耳にしました。 「プラグマティズム的な考え方が…」 「ぷらぐまてぃずむ」?? 久々に聞くカタカナ英語ですが、全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「プラグマティズム(pragmatism)」とは英語で元々はドイツ語から由来しているのだとか。実用主義ともいわれるようで、実際に実用的な物事や世の中の役に立つことが一番大切で重要、という考え […]
ラジオを聴いていると聞きなれない文言を耳にしました。 「プラグマティズム的な考え方が…」 「ぷらぐまてぃずむ」?? 久々に聞くカタカナ英語ですが、全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「プラグマティズム(pragmatism)」とは英語で元々はドイツ語から由来しているのだとか。実用主義ともいわれるようで、実際に実用的な物事や世の中の役に立つことが一番大切で重要、という考え […]
他人に邪魔されない状態の事を「夫婦みずいらず」や「親子みずいらず」などと言いますが、コレってなぜ「みずいらず」というのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なんとなく「水要らず」と記述するのかと想像していたのですが、「みずいらず」とは「水入らず」と記述するとの事。意味としてはもちろん他人を交えない事、ということですが、語源としては「水」と「油」に準えて、「油」が身内 […]
先日友人が話していたのですが、定期的に「においだま」なるものが喉から出てくるのだそうです。なんでも名前の通り大変匂いがキツい、粒状の白い塊なのだとか。「みんな出るでしょ?」みたいな勢いで普通に話し始めたので、私自身初めて聞いたし体験した事もないので半信半疑で、食べカスか何かがどこかに挟まっていて気付かないうちに発酵しているのでは?なんて思ってましたが、ちょっと気になってので調べてみました。[mya […]
先日、また仕事中に会話の中で聞きなれない文言を耳にしました。 「繰り返さないよう、コウキュウ対応を至急検討する…」 「高級対応」? なんとなく話の流れから、ミスを繰り返さないようなシステムを作るって事は分かったのですが、「こうきゅう」とは「高級」ですか?ちょっと違う気がしますので調べてみました。[myadgg] 調べてみると「高級対応」ではなく「恒久対応」と記述するようで、「恒久」とは「永久」「永 […]
先日業務中の話の中でちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「いやー、若干ギャクザヤ気味なんですよね。」 「ギャクザヤ」?? 話の流れから「うまくいっていない」といった意味かと理解して流しましたが、ハッキリ分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「ぎゃくざや」とは「逆鞘」と記述して、元々金融関連用語から来ているようで、簡単に言うと「赤字」「儲からない」といった意味のようです。 […]
映画を見ていて、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「もっか確認中です!」 「もっか」?? たまに聞くような聞かないような。日常生活ではあまり馴染みがないですが、たぶん「今のところ」みたいなニュアンスかとは予想できますが、ちょっと不安なので改めて調べてみました。[myadgg] 「もっか」とは「目下」と記述して、「目の前」「すぐ近く」という意味と、「現在」「只今」といった意味になるとの事。私が考 […]
小説を読んでいると見慣れない文言に目が留まりました。 「しばし寸借と思い…」 「寸借」? 前後の文脈から犯罪的な意味が感じられますが、カリパク的なニュアンスでしょうか? はっきりしなかったので調べてみました。[myadgg] 「寸借」とは「すんしゃく」読み、意味としては「ちょっとの間借りる」「少額を借りる」と言った意味なのだそうです。「寸借詐欺(すんしゃくさぎ)」という文言もあり、ここで言っている […]
ラジオを聴いていると、聞きなれない文言を耳にしました。 「数々のバリザンボウには耐えかねますよ!」 「ばりざんぼう」?? 前後の会話から、なんとなく「悪口」的な事かとは想像が出来るのですが、初めて聞く言葉でしたので早速調べてみました。[myadgg] 「ばりざんぼう」とは「罵詈讒謗」と記述し、意味としては予想していた通り、「悪口をののしる」といったことなのだそうです。単に悪口というだけでなくて「罵 […]