• 2012-01-25

「うちまたこうやく」とはどういう意味?(内股膏薬)

ラジオを聞いていると聞き慣れない文言が気になりました。 「彼の行動はうちまたこやくなところが・・・」 「うちまたこうやく」?? 全く意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「うちまたこうやく」とは「内股膏薬」と記述し、「内股」に貼った「膏薬(貼り薬)」は、右に着いたり左に着いたりするので、その様から自分の意見を持たずに、場面によって言う事が違う事。節操がない事と言ったニュアンスで […]

  • 2012-01-24

「ローンチ」とはどういう意味?英語で「launch」と記述されるとの事。

ニュースを見ていると、よく分からないカタカナ英語に遭遇しました。 「新商品のローンチに向け・・・」 ローンチ?? 全く意味が分かりません。。。 早速調べてみました。[myadgg] 結論から言うと、「ローンチ」とは英語で「launch」と記述され、日本で使われているカタカナ英語では、新商品を発表する、といったイメージで使われている模様です。他にもカタカナ英語で、ラウンチ、ラーンチ、ロンチ、などと言 […]

  • 2012-01-23

「うけうり」とはどういう意味?(受け売り/請け売り)

ラジオを聴いていると、ちょっとした文言が気になりました。 「あの発言はウケウリですよね。」 「うけうり」?? なんとなく「他人の真似」と言った意味かとは思いますが、改めて調べてみました。[myadgg] 「うけうり」とは「受け売り/請け売り」と記述して、本来は問屋などから卸してきた商品をそのまま売る事を言っているのだとか。「受け」て、「売る」と。そこから転じて、人の意見などをそのまま人に伝えたり教 […]

  • 2012-01-20

「スキンシップ(skinship)」って和製英語なんですね。では英語では何という?

先日海外の方とお話する機会がありまして、英語が話せない私は簡単な英語とボディランゲージ中心でなんとか会話をしておりました。そんな中で日本の温泉の話題になって、肌と肌とのお付き合いで仲良くなりましょう!みたいなことを伝えたかったので、「スキンシップ!スキンシップ!!」と言うと、なんとなく理解不能な怪訝そうな感じになりました。すぐに別の言い回しやボディランゲージで続けたのですが、「スキンシップ」って通 […]

  • 2012-01-19

「たたき台(叩き台)」とはどういう意味?その語源は?

実際に社会人になって初めて知る言葉って本当に多いですよね。今では理解していますが、「たたき台」って言葉が分からずに先輩に意味を尋ねた記憶があります。「サンプル」「仮のプラン」「草案」など、仮で作成するサンプル案、という解釈で間違いないかと思います。 でもこれってなんで「叩き台」って言うのでしょうか? ふと疑問に思ったので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 語源としては、加治屋さんが金属を熱 […]

  • 2012-01-18

「興味深々」は間違い。「興味津々 」が正解です。(きょうみしんしん)

社内のやり取りで同僚のテキスト内容にちょっと違和感がありました。 「あの案件、興味深々ですね!」 何かがおかしいような。。。 あ!発見。 よく見てみると「興味深々(きょうみしんしん)」は「深々」じゃなくて「深々」でしたよね?? でもよく考えると「深々」でも意味が通じますよね?? 興味が深い深い、と言う事で。 改めて調べてみました。[myadgg] やはり「興味津々」が正解のようで、よく考えると「津 […]

  • 2012-01-17

「知る由もない」の「よし(由)」とはどういう意味?

新聞を読んでいてふと疑問に思いました。 「原因は知る由もない。」 自由や理由では「ゆう」と読むので「知るゆうもない」と読みたくなりますが、「知るよしもない」が正解ですよね。意味としては、知る術がない、知る方法がない、と言った事かと思いますが、この「由(よし)」とは、どういう意味なのでしょうか? ちょっと引っかかりましたので調べてみました。[myadgg] 「由」とは、物事の理由、事情、方法、手段、 […]

  • 2012-01-16

「ステマ」とはどういう意味?(ステルス マーケティング)

ネットをうろうろしていると見慣れない文言に目が止まりました。 「最近問題になっている【ステマ】だが…」 ステマ?? 全く分からないのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「ステマ」とは「ステルス・マーケティング (Stealth Marketing)」の略で、第三者を装った宣伝行為の事なのだそうです。つまりは、バイトを雇って行列を作りあたかも人気店のように見せる手法や、人気ブロガーなど影響力 […]