- 2012-01-13
「ひくてあまた(引く手数多)」とはどういう意味?
毎年仕事始めはクライアント様に新年のあいさつ回りでをしているので、久々に見る顔、度々見る顔、この時しか見ない顔。でも今年はさびしい事にこれまでになく目的地の数が減り、世の中景気は下降しているのだなと実感させられます。負けずに頑張りましょう! そんな中での会話の事。 「おかげ様で弊社は何かと忙しくて…」 「それはそれは、ひくてあまたでイイじゃないですか!」 「ひくてあまた」? まぁなんとなく仕事がい […]
毎年仕事始めはクライアント様に新年のあいさつ回りでをしているので、久々に見る顔、度々見る顔、この時しか見ない顔。でも今年はさびしい事にこれまでになく目的地の数が減り、世の中景気は下降しているのだなと実感させられます。負けずに頑張りましょう! そんな中での会話の事。 「おかげ様で弊社は何かと忙しくて…」 「それはそれは、ひくてあまたでイイじゃないですか!」 「ひくてあまた」? まぁなんとなく仕事がい […]
そろそろお正月ムードも終息ムードで淋しいような気もします。我が家でも飾っております「鏡餅(かがみもち)」ですが、そろそろ下げて食べようかと思ったのですが、本来「鏡開き(かがみびらき)」っていつごろが妥当なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] そもそものルーツは武家社会の時代に、鎧兜に餅をお供えして、これを食べる時に「刃(は)、柄(つか)」を祝うといったのだそうです。この風習が一 […]
北朝鮮では金正日(キム・ジョンイル)の死去によってその息子の金正恩(キム・ジョンウン)に政権が引き継がれたようですが、今後とも隣国の変革に目が離せない状況ですね。何事も起こらない事を願ってやみません。それに関連した記事を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 金日成(キム・イルソン)生誕100年と金正日(キム・ジョンイル)生誕70年に合わせて2月1日より「大赦」が行われるとのこと。 「大赦」? […]
年末年始連休からの3連休も明けて、そろそろ本格的に仕事が始まる企業さんが大半なのではないでしょうか。なかなかお正月ボケが抜けきれませんが、2012年も頑張っていきたいと思います。 仕事のメールでも新年の挨拶など頂く内容が多いのですが、ちょっと見慣れない内容のメールがありました。 「先般はありがとうございました。」 読み方は「せんぱん」?でいいのでしょうか? 多分「先日は」的な意味かとは予想できます […]
先日、オウム関連の指名手配犯、平田容疑者が自首してきたのをはじめに受けた警察官がまともに相手にせず、実質一度取り逃がし再度自首してきた所を逮捕となって問題になりましたね。その警官もタチの悪いいたずらと思ったのでしょうか、一等引いた宝くじを捨てちゃったくらい残念なお話です。 関連した話題で新聞を読んでいると、教祖の松本智津夫死刑囚について「詐病だと思う。」との発言をしたのだそうです。 「詐病」?? […]
そろそろ会社も始まって、お正月ムードから仕事モードへと頭を切り替えなくちゃですね。かくいう私はまだ少しボケっとしてしまいますが。お正月と言えば、しめ縄や鏡餅などがお正月らしさを演出しますが、門松(かどまつ)もお正月シーズンならではの風物詩ですよね。斜めに切った竹と松で飾ったいかにもお正月、THE 日本!というヤツですね。 そもそもあの門松ってどういう意味があるんですかね? ちょっと気になったので調 […]
年末のお歳暮やお年賀など、頂き物をする機会が多くなりますよね。 相手に渡す事は多いのですが、先日思わぬところから頂いてちょっと困ってしまいました。 相手 : 「粗品で、大したものではありませんがどうぞお受け取りください。」 私 : 「いやいや、お心遣い頂いて恐縮です。」 と返したのですが、まぁ問題はないかと思っていますが、単純に「粗品」を頂いた際に返す反対の言葉って何なんでしょうか?ちょっと調べて […]
もうひとつ年賀状に関連してですが、ちょっと気になる文言に遭遇しました。 「ひとえに皆様のご支援の賜物でございます」 「賜物」「たまもの」。。 なんとなくみなさんのお陰です、という意味なのはわかりますが、そもそも「賜物」とはどういう意味なのでしょうか? 改めて調べてみました。[myadgg] 「賜物」とは、恵みとして頂いた物、成果として授かったもの、というような意味なのだそうです。天からの恵み、自然 […]