- 2012-11-21
「まにうける」の語源とは?(真に受ける)
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「彼女はまにうけるからねー。」 「まにうける」?? 冗談が通じないといった意味かとは思いますが、ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「まにうける」とは「真に受ける」と記述して、意味としては認識していた通り、冗談が通じない、本当の事と思ってしまう、といった事になるとの事。 なるほど、漢字で書いてみると、「真」で受 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「彼女はまにうけるからねー。」 「まにうける」?? 冗談が通じないといった意味かとは思いますが、ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「まにうける」とは「真に受ける」と記述して、意味としては認識していた通り、冗談が通じない、本当の事と思ってしまう、といった事になるとの事。 なるほど、漢字で書いてみると、「真」で受 […]
ラジオを聴いていると、聴きなれない文言を耳にしました。 「彼は大事なフクシンですから・・・」 「ふくしん」? なんとなく優秀な部下、パートナー、といったニュアンスなのかとは思いますが、ちょっと理解が足りていないので早速調べてみました。[myadgg] 「ふくしん」とは「腹心」と記述して、意味は「腹」と「胸」、またそこから「心の奥底」と言う意味で、「本音」的な意味と、何でも話せる仲の方を指して「腹心 […]
先日職場での会話の中で、ちょっと意味の分からない文言を耳にしました。 「それはジメイノリという感じで…」 「じめいのり」?? 全く意味が分かりませんでしたが、その場ではなんとなく知った顔をしてやり過ごしました。 改めて調べてみました。[myadgg] 「じめいのり」とは「自明の理」と記述して、証明しなくても明らかな道理、といった意味になるそうです。 つまりは「常識」として皆が理解している事柄、とい […]
先日ふとした会話の中で気になる文言を耳にしました。 「あそこは敷居が高いからね。」 「敷居が高い」? 如何にも高級な佇まいの旅館や料亭、レストランやブランド店など、入るのに躊躇するようなお店などの事を「敷居が高い」と言いますが、これって一体どういう意味なのでしょう?その語源・由来は? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「敷居が高い(しきいがたかい)」とは本来、不義理な事があっ […]
「ねーうしとらうーたつみー」までは言えるんですよ。でもその先がまるで分からない。。 いい大人なのに覚えられてないのは社会人失格でしょうか。 そろそろ本腰いれて覚えようと思います。 まずは十二支の一覧作成から。 —– 子(ね<ねずみ>) / 丑(うし) / 寅(とら) / 卯(う<うさぎ>) / 辰(たつ) / 巳(み<へび>) / 午(うま) / 未(ひつじ) / 申(さる […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「あれはヒャッカソウメイというような・・・」 「ひゃっかそうめい」?? 四字熟語なのかとは想像できますが、まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「ひゃっかそうめい」とは「百家争鳴」と記述して、いろいろな立場の学者がそれぞれの立場から自由な議論を交わす事。にぎにぎしく自由に行われる議論の様。といった意味にな […]
先日友人との会話中にちょっと気になる文言が耳につきました。 「あながちそうとも言えないよねー。」 「あながち」?? その場ではなんとなく受け流しましたが、「あながち」とは一体どういう意味でしょうか? なんとなくニュアンスは理解しているかと思いますが、じゃあ意味は?となるとハッキリ分かりません。 改めて調べてみました。[myadgg] 「あながち」とは漢字で「強ち」とも記述して、意味としては、一概に […]
先日友人との会話の中で、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「話をはしょって言うと・・・」 「はしょって」。。 意味としては「省略して」との事になるかとは思うのですが、なんで「はしょって」と言うのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「はしょる」の意味は認識していた通り、「省略」との意味で間違いないようなのですが、漢字で「端折る(はしおる)」と記述して、元々は着 […]