- 2012-12-13
「剽窃」とはなんと読む?「ひょうせつ」と読むのだそうです。
雑誌を読んでいるとちょっと難しい語句を目にしました。 「剽窃の意識は・・・」 「剽窃」?? まったく読めません。。 早速調べてみました。[myadgg] 手書きパッドで書き書きと。 読みとしては「ひょうせつ」と読むとの事で、意味としては、他人の作品を自分のものとする、いわゆる「盗作」のことなのだそうです。 さらに調べてみると「剽(ひょう)」は、素早い、かすめ取る、といった意味だそうです。「窃(せつ […]
雑誌を読んでいるとちょっと難しい語句を目にしました。 「剽窃の意識は・・・」 「剽窃」?? まったく読めません。。 早速調べてみました。[myadgg] 手書きパッドで書き書きと。 読みとしては「ひょうせつ」と読むとの事で、意味としては、他人の作品を自分のものとする、いわゆる「盗作」のことなのだそうです。 さらに調べてみると「剽(ひょう)」は、素早い、かすめ取る、といった意味だそうです。「窃(せつ […]
先日友人との会話での中で指摘されました。 「それって会社に 三行半(みくだりはん) 突き付けたって事??」 「・・・ まあ、そうだけど、会社と結婚してる訳じゃないけどね。」 ??? なんでも彼が言うには、「三行半(みくだりはん)」とは付き合っているパートナーや結婚相手に対して使う文言であって、「愛想がつきた」との意味ではないとの事。 えー!そうだったの?? 改めて調べてみました。[myadgg] […]
小説を読んでいると、意味不明な語句を目にしました。 「彼は所作は、なかんずく平常時に・・・」 「なかんずく」?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「なかんずく」とは「就中」と漢字でも記述するようですが、意味としては「特に」「とりわけ」「その中でも」といった意味なのだそうです。また会話の中で使われる文言ではなく、主に文章として使われる語句なのだそうです。 由来とし […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「○○にスポイルされて・・・」 「スポイル」? なんとなく、影響される、触発される、といった意味かと思うのですが、なんとなく曖昧だったので改めて調べてみました。[myadgg] 「スポイル」とは英語で「Spoil」と記述して、意味としては、損なう、台無しにする、子供を甘やかし過ぎてダメな性格にしてしまう、といった意味なのだそうです […]
新聞を読んでいると、ちょっと気になる文言が目にとまりました。 「平気だろうと高を括っていただけに・・・」 「たかをくくる」。。 意味としては、過小評価している、大したことではないと予想する、といった意味かと思うのですが、「高を括る」とは一体どういった語源なのか気になりましたので早速調べてみました。[myadgg] 「たかをくくる」の「高(たか)」とは、金額や品物の量を表していて、「括る(くくる)」 […]
雑誌を読んでいると、ちょっと意味不明なカタカナ英語に遭遇しました。 「ちょっとしたギミックもあって・・・」 「ギミック」?? まったく意味が分かりませんので、早速調べてみました。[myadgg] 「ギミック」とは英語で「gimmick」と記述して、マジック、手品などでの仕掛けやネタ、おもちゃなどのからくり、または、ビジネスなどでの新しい提案、工夫。といった意味になるとの事。 なるほど。仕掛け、とい […]
小説を読んでいると、ちょっと気になる文言が目に止まりました。 「完膚無きまでに打ちのめされた・・・」 「完膚なきまで」。 「完膚」? 「カンプ」??? 意味としては、徹底的に、といった意味かと思いますが、この「カンプ(完膚)」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「完膚」とは、「完全な皮膚」という意味で、「完膚無きまで」として、つまり、無傷な個所 […]
先日友人とメッセでやり取りしている時の事。 「俺らはもう寝るだー」 と。 「誰かと一緒なの?」 と問いかけると、 「イヤ、ひとりだーよ」 と。 「それじゃ、オレラではおかしいじゃんか。」 と言うと、 「俺ら」と書いて「おら」と読むのだ、との事。 へーー!!知らなかった。。 本当にそうなのかネットをウロウロしてみると、本当に「俺ら」と書いて「おら」と読むケースもあるみたいですね。 ちょっと古いですけ […]