• 2013-02-08

「オワコン」とはどういう意味?「終わった」+「コンテンツ」で「終わコン」との事。

とある書籍を読んでいると、ちょっと聞き慣れないカタカナ英語を目にしました。 「テレビはすでにオワコンになっている・・・」 「おわこん」?? 全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「オワコン」とは、「終わった」+「コンテンツ」を略した造語との事。言葉で言う所の「死語」、時代に見合っていないサービス、のことを指しているようでした。 なるほど。「終わった」+「コンテンツ」で「オ […]

  • 2013-02-07

「凋落」とはなんと読む?またその意味は?

小説を読んでいると、読みの分からない文言を目にしました。 「その凋落した姿には・・・」 「凋落」? 「しゅうらく」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「凋落」とは「ちょうらく」と読んで、意味としては、花や葉がしぼみ落ちる事、おちぶれる、衰える、といった意味になるとの事。 なるほど、落ちぶれていく様子を表現している文章のようでした。 当ブログは凋落する事のないよう、日々努力 […]

  • 2013-02-06

「フラッグシップ」とはどういう意味?

電化製品の表品などで、「フラッグシップ・モデル」とうたって紹介されている製品がありますよね。 以前からちょっと気にはなっていたのですが、あれって一体どういう意味なのでしょうか? はっきりしなかったので調べてみました。[myadgg] 元々「フラッグ・シップ」とは英語で「flagship」ト記述して、日本語で記述するとそのまま「旗艦(きかん)」という事になり、艦隊の司令官が登場して指揮をとる軍艦の事 […]

  • 2013-02-05

「為体」とはなんと読む?またその意味は?(ていたらく)

小説を読んでいると、意味の分からない文言を目にしました。 「なんともその為体ぶりには・・・」 「為体」?? 「ためたい」?? 全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「為体」とは、「えたい」、または「ていたらく」とも読むそうで、「えたい」であれば「本当の姿」といった意味で、「ていたらく」であれば、良くない状態、褒められない様子、といった意味になるとの事。前後の文脈から後者の […]

  • 2013-02-04

「thx」とはどういう意味?

先日知人とチャットしていた時に、意味不明なワードを目にしました。 「thx!」 その場で聞こうかな、、と迷っているうちになんとなく会話が終わってしまったので、改めて調べてみました。[myadgg] 「thx」とは英語で、「thanks(サンクス)」を略したものなのだそうです。 なるほど、サンクスの略語だったんですね。 フランクに「ありがとー!」って感じですね。 またひとつ勉強になりました。 #ya […]

  • 2013-02-01

そもそも「ひっきりなし」とはどういう意味?漢字で「引き切り無し」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「お客さんがひっきりなしにいらしてますねー。」 「ひっきりなし」。。 もちろん、絶え間なくお客さんが来ている、といった意味なのは分かっているのですが、なぜ絶え間がない状態を「ひっきりなし」というのでしょうか? ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] まず前半の「ひっきり」とは「引き切り」と記述して、元々はそのまま「引 […]

  • 2013-01-31

「稚拙」とはなんて読む?またその意味は?(ちせつ)

新聞を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「昨今の稚拙な大人・・・」 「稚拙」?? まったく読めません。 なんとなく前後の話から、大人になりきれない、といった意味なのかとは予想ができるのですが、改めて調べてみました。[myadgg] 「稚拙」とは「ちせつ」と読み、未熟な、幼稚な、といった意味になるとの事。つまりは「幼稚な大人」「大人になれていない大人」といった意味で使われていたのですね。使 […]

  • 2013-01-30

「モンペ」とは何の略?正解は「モンスターペアレント」だそうです。

ネットをウロウロしていると見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「最近の生徒にはモンペがついてくるので・・・」 「もんぺ」? 「モンペ」ってあの昭和初期的な幅の広いパンツのようなもの?? 前後の内容から多分違うと思うので、ちょっと調べてみました。[myadgg] するとどうやら、理不尽な言い掛かりを付けてくる親、つまり「モンスター・ペアレント」のことを省略して、「モンペ」と言うのだそうです。 な […]