- 2013-02-20
「然に非ず」とはなんと読む?またどういう意味?(さにあらず)
小説を読んでいると、ちょっと難しい文言が目に止まりました。 「自白すると思えば然に非ず・・・」 「然に非ず」? 「ぜんにひず」?? 理解できていないので早速調べてみました。[myadgg] 「然に非ず」とは「さにあらず」と読み、意味としては「そうではない」と、否定するイメージなのだそうです。 つまり「自白すると思ったのだけれどしなかった。」といったニュアンスになるでしょうか。 時代劇などのドラマの […]
小説を読んでいると、ちょっと難しい文言が目に止まりました。 「自白すると思えば然に非ず・・・」 「然に非ず」? 「ぜんにひず」?? 理解できていないので早速調べてみました。[myadgg] 「然に非ず」とは「さにあらず」と読み、意味としては「そうではない」と、否定するイメージなのだそうです。 つまり「自白すると思ったのだけれどしなかった。」といったニュアンスになるでしょうか。 時代劇などのドラマの […]
新聞を読んでいると、見慣れない四字熟語を目にしました。 「生殺与奪の権利を・・・」 「生殺与奪」?? 漢字のそのままの意味からなんとなくはイメージできますが、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「生殺与奪」とは「せいさつよだつ」と読み、意味としては、生かすも殺すも与えるも奪うも思いのままにできる、つまり絶対的な権力を持っている、という意味になのだそうです。 想像するとちょっと怖い文言ですね。 […]
先日、友人との会話の中で、ちょっと気になる慣用句がありました。 「マゴにも衣装ですねー!目に入れても痛くない程可愛い!!」 ちょっとこの人、認識が間違っているなと。 「目に入れても痛くない」というのは、「孫」を指していますよね。 「マゴにも衣装」と言われる「マゴ」は「馬子」と記述して、「馬子」とは駄馬で人や物を運ぶ職業の人の事で、身なりが粗末な身分が低い人の象徴として使われています。 というのは、 […]
新聞を読んでいると、ちょっと気になる四字熟語が目に止まりました。 「新進気鋭の集団だが・・・」 「新進気鋭」? 「しんしんきえい」?? なんとなく、新しく現れた優れている人、といった雰囲気と認識しておりますが、ちょっと不安でしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 「新進気鋭(しんしんきえい)」とは、前半の「新進」が、新しく出る、新たに仲間になる、といった意味で、後半の「気鋭」は、意気込み […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるワードを耳にしました。 「やはりジョウソウ教育のたまもの・・・」 「ジョウソウ教育」?? なんとなく、親身になって育てる、教育する、といったイメージではおりますが、本当はどういう意味なのでしょうか? よく分からなかったので、改めて調べてみました。[myadgg] 「じょうそうきょういく」とは「情操教育」と記述して、前半の「情操」とは、情感の豊かな心、優れたもの […]
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「彼女はリリカルな作品が・・・」 「リリカル」? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「リリカル」とは英語で「lyrical」と記述し、叙情的(じょじょうてき)といった意味なのだそうです。叙情的がよく分からなかったのでさらに調べてみると、自分の感情を表に出す事、といった事なのだそうです。同様の意味で「叙情 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと分かりにくいワードを耳にしました。 「いにかいさずって態度で・・・」 「イニカイザズ」? なんとなく、毅然とした態度、といったイメージが思い浮かびますが、本当はどのような意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「いにかいわず」とは「意に介さず」と記述して、簡単にいうと「気にしない」という事なのだそうです。 「意(い)」とは、気持ち […]
小説を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「ゆっくりと睦言を交わし・・・」 「睦言」?? 前後の内容から「会話」を交わしている風景なのは予想がつくのですが、「睦言」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「睦言」とは「むつごと」と読み、仲の良い男女の会話、との意味らしいのですが、主に寝室での夫婦の会話、といった意味になるのだそうです。 そもそも「睦(むつ […]