- 2013-03-14
「サプライヤー」とはどういう意味?(supplier)
ニュース記事を読んでいると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「サプライヤーの判断で・・・」 「サプライヤー」?? ペンチの事を「プライヤー」って言ったりするけどそれとは違いますよね。 早速調べてみました。[myadgg] 「サプライヤー」とは英語で「supplier」と記述して、意味としては、商品などの供給元、製造元、原産国、などといった意味になるのだそうです。 なるほど、小 […]
ニュース記事を読んでいると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「サプライヤーの判断で・・・」 「サプライヤー」?? ペンチの事を「プライヤー」って言ったりするけどそれとは違いますよね。 早速調べてみました。[myadgg] 「サプライヤー」とは英語で「supplier」と記述して、意味としては、商品などの供給元、製造元、原産国、などといった意味になるのだそうです。 なるほど、小 […]
メールの文頭の文面で、ちょっと良く分からない挨拶文を目にしました。 「啓蟄の候、いかがお過ごしでしょうか。」 「啓蟄」?? 季節の挨拶なのかとは思いますが、全く読めません。意味も分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「啓蟄」とは「けいちつ」と読むのだそうです。やはり文頭の挨拶の文句のようで、時期としては3月6日頃。3月21日頃の「春分の日」と同類の「二十四節気(にじゅうしせっき)」 […]
ネットで春物の服を購入しようかと、アパレル関連のサイトをウロウロしてました。 「ふぁっしょんもーんすたー」で有名な某有名ファストファッションのサイトをチェックしていると、見慣れないカタカナ英語でのアナウンスが。 「チェックトラウザー(9分丈)」 「トラウザー」?? 前半のチェックはもちろんチェック柄の事と思いますが、トラウザーとは何なのでしょうか? チノパンとは違うのか?スラックスとも違う?? 早 […]
ラジオを聴いていると、聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「わたしすぐにフラシーボにかかるので・・・」 「フラシーボ」?? 前後の会話からなんとなく、何かを言われると本当にそのようになってしまう、といったニュアンスなのかとは想像出来るのですが。 早速調べてみました。[myadgg] まず、「フラシーボ」ではなくて「プラシーボ」だったようです。また元々はラテン語で「プラセボ (placebo) […]
小説を読んでいると、読みの分からない文言を目にしました。 「成功したのは大変目出度し事で・・・」 「目出度し事」? 「めでどしごと」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「目出度し」は「めでたし」と読んで、喜ばしい事、またはお人よしを揶揄する意味の「おめでたい」の事なのだそうです。「目出度し」と記述するのは当て字なのだそうで、他にも「芽出度い」と書く場合もあるのだとか。 へ […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「その界隈はてっかばも多くて…」 てっかば?? なんとなく聞いたことはありますが、この「てっかば」とはどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「てっかば」とは漢字で「鉄火場」と記述して、ギャンブルを行う場所、つまり賭博場の事を指しているのだそうです。 そもそも「鉄火」とはその字の通り、鉄製品を作る鋳 […]
新聞を読んでいると、見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「ネグレクトされた子供たちは・・・」 「ネグレクト」?? なんとなく前後の文面から、虐待的な意味なのは想像できますが、本当はどういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ネグレクト」とは英語で「neglect」と記述し、児童虐待、育児放棄、といった意味で使われるとの事。最近では問題になっている、 […]
新聞を読んでいると、難しい漢字に目が止まりました。 「恣意的な振る舞いが・・・」 「恣意的」?? 全く意味が分かりませんし、なんて読むのかさっぱり分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「恣意的」とは「しいてき」と読み、「恣意(しい)」とは、思いつきで行動する、自分勝手な考え、わがまま、といった意味になるのだそうです。初めの「恣」の文字は、思いのままにする、勝手気まま、といった意味に […]