• 2013-01-29

「想像だにしない」「予想だにしない」の「だに」とはどういう意味?語源は?

新聞を読んでいると、ちょっと気になる文言が目に止まりました。 「こうなる事は想像だにしなかったであろう。」 「想像だに」・・・ 想像出来なかった、との意味になるのは分かるのですが、この「だに」とはどのような意味なのでしょうか? またその由来とは? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 意味としては考えていた通り、「想像できなかった」との意味で間違いないですが、「だに」自身の意味は […]

  • 2013-01-28

「ひっちゃける」とはどういう意味?

とある昼時、ランチをしていると隣のテーブルから気になる会話が聞えてきました。 「そしたらひっちゃけちゃってさー。」 「ひっちゃけちゃって」?? 「ひっちゃける」??? 最近の若者言葉なのか、またはどこかの方言かなにかか。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] どうやら調べてみると、甲州や北関東辺りで、破る、破れる、との意味で、「ひっちゃく」「ひっちゃぶる」といった言い方をするよう […]

  • 2013-01-25

「ペルソナ」とはどういう意味?(persona)

ラジオを聴いていると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「劇中のペルソナというのは・・・」 「ペルソナ」?? なんとなくゲームのタイトルか何かで聞いたことのあるカタカナ英語ではありますが、どういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] ペルソナとはラテン語で「persona」と記述し、一言で説明するなら、人格、といった意味になるよ […]

  • 2013-01-24

「こぶんふんとう」とはどういう意味?訂正、正しくは「こぐんふんとう(孤軍奮闘)」でした。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「本当にコブンフントウのご活躍で・・・」 「こぶんふんとう」? 「子分奮闘」?? なんとなくとても頑張っている、といったニュアンスなのかとは予想できますが、ハッキリしませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 初めに訂正、「こぶん」ではなく「こぐん」でした。漢字で「孤軍奮闘」と記述して、助けのない中、ひとりで懸命に努力する […]

  • 2013-01-23

「ダントツ」の語源とは?「断トツ」と書いて「断然トップ」の略語、俗語なのだそうです。

雑誌を読んでいると、ちょっと気になる文言が目に止まりました。 「マラソンではダントツな成績で・・・」 「ダントツ」・・・ もちろん、飛び抜けて、とか、優秀な、などといった意味なのかとは把握していますが、「ダントツ」とは本来、どこから由来している文言なのでしょうか?漢字ではどのように記述するのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ダントツ」とは、ずば抜けて、といった […]

  • 2013-01-22

「あわよくば」の語源は?意味は?

テレビを見ていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「あわよくば、一緒に行こうと・・・」 「あわよくば」?? なんとなく、タイミングが良ければ、といった意味になるのかと記憶しておりますが、「あわ」+「よくば」なのでしょうか? なんとなく語源が気になったので調べてみました。[myadgg] 意味としては認識していた通り、「良い機会があれば」、「運が良ければ」、「うまくいけば」、といった意味に […]

  • 2013-01-21

「のふうぞ」とはどういう意味?またどうに書く?(野風増)

ラジオを聴いていると、聞きなれない文言を耳にしました。 「河島英五さんの曲で、のふうぞ。」 「のふうぞ」?? この曲自体は知っていたのですが、「のふうぞ」ってタイトルだったんですね。 というか、この「のふうぞ」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「のふうぞ」とは中部地方、岡山県で使われている方言で、生意気、やんちゃ坊主、といった意味で、つっぱっ […]

  • 2013-01-18

「きんしつあいわす」とはどういう意味?漢字で「琴瑟相和す」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「ホント、きんしつあいわす、といった雰囲気ですが・・・」 「キンシツアイワス」?? まったく分かりません。 日本語ですか?? 早速調べてみました。[myadgg] 「きんしつあいわす」とは「琴瑟相和す」と記述して、夫婦の仲が良い事を例えているのだそうです。 元々は中国最古の詩集である詩経にあった文言で、「琴(きん)」とは弦楽器の琴(こ […]