• 2015-06-02

「けんあんじこう」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「以前からのケンアンジコウですが…」 「けんあんじこう」。。 これってどういう意味でしたっけ。。 検討が必要な事柄、といった事だったような。。 ちょっと気にあったので改めて知らべてみました。 「けんあんじこう」とは「懸案事項」と記述して、「懸案(けんあん)」とは、以前から問題にあがっているが未解決な事、といった意味のようで、 […]

  • 2015-06-01

「マルチパーパス」とはどういう意味?

新聞を読んでいると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「シーンを選ばないマルチパーパス的な…」 「マルチパーパス」?? ちょっとハッキリしないので早速調べてみました。[myadgg] 「マルチパーパス」とは「multi purpose」と英語で記述して、多目的、万能な、と言った意味になるのだそうです。 主にバイクなどの乗り物で使われるようで、オンロードやオフロード、 […]

  • 2015-05-29

「毛唐人」とはどういう意味?「けとうじん」と読む放送禁止用語なのだそうです。

ネットをうろうろしていると、何処ぞの誰かが言ってはいけない言葉を言って問題になったとかならないとか。 問題の発言が「毛唐人」と発言した、との事。 「けとうじん」?でしょうか。初めて聞きました。 早速調べてみました。[myadgg] 「毛唐人」とは「けとうじん」と読み、意味としては外国人、主にアングロサクソンの白人を指しているのだそうです。 そもそも古い中国の呼び名「唐」から、中国人、または外国人の […]

  • 2015-05-28

結果にコミットする?「コミット」とはどういう意味?「commit」と記述するとの事。

最近テレビのコマーシャルでよく耳にするカタカナ英語「結果にコミットする」ですが、この「コミット」とはどういう意味なのでしょうか? 結果に●●する? 結果を出す、的な意味で使っているのかとは予想できるのですが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「コミット」とは「commit」と英語で記述して、本来は、委託する、預ける、約束、公約、義務、と言った意味になるのだそうです。ここで使 […]

  • 2015-05-27

「しゅんみん、あかつきをおぼえず」とはどういう意味?「春眠暁を覚えず」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと難しいことわざ?を耳にしました。 「本当にしゅんみんあかつきをおぼえずで…」 「シュンミン、アカツキをオボエズ」。。 何処かで聞いた事がありますが、これってどういう意味なのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「しゅんみん、あかつきをおぼえず」とは「春眠暁を覚えず」と記述して、意味としては、春の夜は心地がよく朝になったのも気付かずについつ […]

  • 2015-05-26

「みずくさい」とはどういう意味?その語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「なんだかみずくさいなー。」 「みずくさい」。。 よそよそしい、他人行儀、と言った意味で理解していますが、なぜ「水臭い(みずくさい)」と言われるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「水臭い」とはそもそも、水分が多い=味が無い、まずい、と言った意味を持っていて、それを人間関係にも当てはめ、関係が薄い、といった意味 […]

  • 2015-05-25

そもそも「ドローン」とはどういう意味?その語源は?

最近いたるところで耳にしますね。ドローン。 中学生だか高校生だかが、パレードだかお祭りだか撮影中に落下させてお巡りさんに怒られただか捕まっただか。 そもそもこの「ドローン」ってどういう意味なのでしょうか? 昭和な方は「ドローンしちゃう」なんてついつい言ってしまいそうですが、忍者が「ドロン」するとは違いますよね。 ちょっと気になったので改めて知らべてみました。 「ドローン」とは英語で「drone」と […]

  • 2015-05-22

「小噺」とは何と読む?「小咄」とも記述するとの事。

新聞を読んでいると、ちょっと理解の足りない語句が目に止まりました。 「小噺をひとつ…」 「小噺」?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「小噺」とは「こばなし」と読み、ちょっとした話、短く面白い話、との事。 成る程、その「小話」の事なのですね。 他にも「小咄」と記述する事もあるのだそうです。 まだまだ知らない日本語が沢山あります。 人生日々勉強ですね。