• 2015-06-12

「すいません」「すみません」の語源とは?ビジネスではNGとの事。

先日ふとした会話中に気になる文言が耳に残りました。 「ハイこれです。」 「あ、すいません。」 「すいません」。。 日常で頻繁に使う言葉ですが、これって本来どういう意味なのでしょうか? 「吸いません」?「喫いません」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「すいません」とはそもそも話し言葉(口語)の際に発する言葉で、文字で記述する場合、正しくは「すみません」との事。これは「済む […]

  • 2015-06-11

「頽廃」とは何と読む?またその意味は?

小説を読んでいると、読みの難しい文言に遭遇しました。 「思った以上に頽廃した…」 「頽廃」?? まったく読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「頽廃」とは「たいはい」と読み、意味としては、荒れる、衰える、不健全になる、といった意味になるのだそうです。風紀が乱れる、との意味で「退廃(たいはい)」と使う事がありますが、これと同様の意味になるとの事。 「頽廃」の文字が常用漢字か […]

  • 2015-06-10

「タスクフォース」とはどういう意味?英語で「task force」と記述するとの事。

テレビを見ていると、ちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「タスクフォースを結成」 「タスクフォース」?? 一体どういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] タスクフォースとは英語で「task force」と記述して、緊急性の高い問題に対して取り組む特別なチームの事なのだそうです。元々は軍事用語で精鋭を集めて短期集中で任務にあたる特別部隊の事なのだそうです。 なるほ […]

  • 2015-06-09

「ごたぼうにもれず」?「ごたぶんにもれず」とはどういう意味?

先日、知人との会話中にちょっと引っかかる文言が耳に残りました。 「本当にごたぼうにもれず、やってくれるよー。」 「ごたぼうにもれず」?? これって「ご多分(たぶん)にもれず」では?? その場ではなんとなく聞き流しましたが、私が間違えているのか。。 ちょっと気になったので早速知らべてみました。 調べてみるとやはり「ご多分に漏れず(ごたぶんにもれず)」が正解との事。意味としては、世間様と同様に、との意 […]

  • 2015-06-08

「スクワッド」とはどういう意味?英語で「Squad」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「イッツマイ・スクワッドって感じで…」 「おー!かっこいーねー!」 「いっつまいすくわっど」?? 「It’s my スクワッド」ですよね。 足腰を鍛えるエクササイズの「スクワット」なら分かるのですが、「スクワッド」どういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。 [myadgg] 「スクワッド」とは英 […]

  • 2015-06-05

「角打ち」とはどういう意味?

雑誌を読んでいると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「しばし角打ちで…」 「角打ち」?? 話題の内容が飲食店の話だったのですが、まったく分かりません。 早速知らべてみました。 「角打ち(かどうち)」とは、将棋で角を指すこと、弓矢や鉄砲で的を射る事、といった意味の他に、立ち飲み、といった意味があるのだそうです。 今回は飲食店の話なので、立ち飲み屋さんで軽く一杯、との意味だったのだ […]

  • 2015-06-04

「醍醐味(だいごみ)」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「それが、だいご味なんですよねー。」 「ダイゴ味」。。 本当の良いところ、と言ったイメージではあるのですが、いったいこの「だいご味」とはそもそもどういう意味なのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「だいごみ」とは「醍醐味」と記述して、本来は牛乳を生成する際の五段階目の味、と言う意味なのだそうです。 […]

  • 2015-06-03

「ファンデーション」とはどういう意味?英語で「foundation」と記述するとの事。

引き続き通勤の車中で自力でスピードラーニング継続中です。 またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ファウンデーション …」 「ファンデーション」?? 化粧品でよく耳にするアレの事でしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ファンデーション」とは英語で「foundation」と記述して、財団、基礎、下地、基本、根拠、といった意味になるのだそうです。話の前後 […]