- 2018-11-22
「藩屏」とは何と読む?またその意味は?正解は「はんぺい」と読むとの事。
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「幕府の藩屏として…」 藩屏。。 バン、、ビョウ?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「藩屏」とは「はんぺい」と読んで、垣根(かきね)、防御の為の壁、囲い、または、王家の守護、自分の領地、といった意味でも使われるとの事。くさかんむり「艹」に、さんずい「氵」に、「番(バン)」と記述する「藩」と […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「幕府の藩屏として…」 藩屏。。 バン、、ビョウ?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「藩屏」とは「はんぺい」と読んで、垣根(かきね)、防御の為の壁、囲い、または、王家の守護、自分の領地、といった意味でも使われるとの事。くさかんむり「艹」に、さんずい「氵」に、「番(バン)」と記述する「藩」と […]
読書をしていると、またひとつちょっと意味の分からないカタカナ英語に目が止まりました。 「プリンシプルの意味を…」 プリンシプル。。。 バレエの男の人?? ちょっと意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。 「プリンシプル」とは英語で「principle」と記述して、ラテン語で、初め、との意味の語句に由来した英語で、原理、原則、主義、方針、仕組み、などなどと言った意味になるとの事。 […]
読書をしていると、またひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「全てを擲って…」 擲って。。。 この、手偏(てへん)の「扌」に、酋長(しゅうちょう)などの「酋」に「大」。「阝」の、こざとへんを書いて「擲」とは何と読むのでしょうか? 大変難しい文字でまったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「擲って(擲つ)」とは「なげうって(なげうつ)」と読んで、捨てる、惜しまずに破棄す […]
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… ゼフトゥ …」 カタカナ英語で書くと、ゼフト、でしょうか。まったく意味が分からなかったので早速調べてみました。 [myadgg] 「ゼフト」とは英語で「theft」と記述して、窃盗、盗み、または、野球の盗塁、との意味になるとの事。 なるほど。野球に関連する話題だったの […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「不測の事態でも、タイゼンジジャクとして…」 たいぜんじじゃく。。。 タイゼン、、、自弱?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「たいぜんじじゃく」とは漢字で「泰然自若」と記述して、大変落ち着いていて、多少の事では動じない様、といった意味になるとの事。「泰然自若(たいぜんじじゃく)」の前半「 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「川沿いのコースをノルディックウォークで歩く…」 ノルディック。。。 「ノルディック・スキー」や「ノルディック・ジャンプ」で耳にする事のあるこの「ノルディック」ですが、そもそもこの「ノルディック」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ノルディック」とは […]
先日食事をしている時に、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「このケンチン汁はおいしいねー。」 けんちんじる。。ケンチン。。 お豆腐や大根、ゴボウなどが入った汁ものになりますが、そもそもこの「けんちん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 けんちん汁の「けんちん」とは漢字で「巻繊」と記述して、そもそも中国語に由来する語句で、繊切り(せんぎり)にしたゴ […]
週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もトヨタの車の名前で参ります。 本日はトヨタのコンパクト・ワゴン、トヨタ・ルーミーについて調べて参ります。 「ルーミー」とは英語で「ROOMY」と記述して、広い、ゆったりとした、または、ルームメイト、との意味でもあるとの事。部屋、との意味の「Room(ルーム)」に、「y」を付けて「Roomy(ルーミー)」とする英語で、部屋のように広い。または「ルームメイト(roo […]