CATEGORY

言葉文章文言関連

  • 2023-11-22

「辶(しんにょう)」に「免」と記述する「逸れる」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「人込で逸れてしまい…」 この「辶(しんにょう)」に「免」と記述する「逸れる」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「辶(しんにょう)」に「免」と記述する「逸れる」とは、すぐれる、それる、はぐれる、などと読んで、優れる、そらす、見失う、などとの意味になるとの事。「逸 […]

  • 2023-11-21

「アセンション」とはどういう意味?英語で「ascension」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと理解の足りない語句を耳にしました。 「アセンション」 この「アセンション」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「アセンション」とは英語で「ascension」と記述して、のぼる、上昇、または、キリストの昇天、などといった意味になるのだそうです。 なるほど。今回は舞台か何かのタイトルだった模様なので、気分が […]

  • 2023-11-20

「にりつはいはん」とはどういう意味?漢字で「二律背反」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「品質と価格の ニリツハイハン で…」 この「にりつはいはん」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「にりつはいはん」とは漢字で「二律背反」と記述して、自己矛盾、または、哲学の世界で相反する二つの命題が同等の妥当性をもって主張されている、といった意味になるのだそうです […]

  • 2023-11-19

「アルティマ」とはどういう意味?アルファベットで「ALTIMA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は海外で生産販売されている日産の乗用車、ニッサン・アルティマについて調べて参ります。 「アルティマ」とはアルファベットで「ALTIMA」と記述して、英語で、最高の、究極の、などとの意味の「Ultimate(アルティメイト)」に由来する造語になるのだそうです。 初代モデルが1993年に販売開始され、現在では6 […]

  • 2023-11-18

「マキシマ」とはどういう意味?アルファベットで「MAXIMA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は海外で生産販売されている日産のセダン、ニッサン・マキシマについて調べて参ります。 「MAXIMA」とは、最大限、最大級などとの意味の「maximum(マキシマム)」の複数形の意味になるとの事。 初代モデルが1981年に北米で販売され、現在では通算8代目モデルが生産販売中になるとの事。 [link] : 2 […]

  • 2023-11-17

「コントーショニスト」とはどういう意味?英語で「contortionist」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「コントーショニスト」 この「コントーショニスト」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「コントーショニスト」とは英語で「contortionist」と記述して、ねじれ、ゆがみ、曲解、などとの意味の「contortion(コントーション)」に「-ist」を付けて「contortio […]

  • 2023-11-16

「秋」に「葵」と記述する「秋葵」とは何と読む?またその意味は?正解は「おくら」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「旬の秋葵を…」 秋、、葵。。。??アキ、アオイ。。??? この「秋」に「葵」と記述する「秋葵」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?まったく分からなかったので早速調べてみました。 「秋」に「葵」と記述する「秋葵」とは「おくら」と読んで、植物のオクラを意味しているとの事。旧暦の秋にあたる6~8月が旬になる事から「 […]

  • 2023-11-15

「キャンインベーダー」とはどういう意味?アルファベットで「CAN invader」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「キャンインベーダーと言われる手口で…」 この「キャンインベーダー」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「キャンインベーダー」とはアルファベットで「CAN invader」と記述して、前半の「CAN」とは、「controller area network(コントローラ […]

  • 2023-11-14

「沖仲仕」とは何と読む?またその意味は?正解は「おきなかし」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字がありました。 「沖仲仕」 この「沖仲仕」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?まったく分からなかったので早速調べてみました。 「沖仲仕」とは「おきなかし」と読んで、船から陸へと積荷の荷揚げ、荷下ろしを行う労働者を意味しているとの事。現在では差別的な表現になるとされ、港湾労働者などと呼ばれるのだそうです。 なるほど。積荷の運搬を行う労働者 […]

  • 2023-11-13

「フォーリン・アフェアーズ」とはどういう意味?英語で「Foreign Affairs」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「フォーリン・アフェアーズ」 この「フォーリン・アフェアーズ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「フォーリン・アフェアーズ」とは英語で「Foreign Affairs」と記述して、前半の「Foreign(フォーリン)」とは、外国にある、外国風の、外交の、などとの意味。続く「 […]