- 2019-03-12
「サティスファイ」とはどういう意味?英語で「satisfy」と記述するとの事。
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… サディスファイ …」 どこかで聞いた事のある語句ですが、まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 調べてみると「サディスファイ」ではなく「サティスファイ」になる模様で、ラテン語で、十分にする、といった意味の語句に由来する英語で、「satisfy」と記述して、希 […]
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… サディスファイ …」 どこかで聞いた事のある語句ですが、まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 調べてみると「サディスファイ」ではなく「サティスファイ」になる模様で、ラテン語で、十分にする、といった意味の語句に由来する英語で、「satisfy」と記述して、希 […]
読書をしていると、またひとつ読みがハッキリしない語句に目が止まりました。 「大変に嘆かわしいこと…」 嘆かわしい。。。 カンかわしい?? この「口(くちへん)」に、漢字の「漢(かん)」の文字の右側と合わせた「嘆」とは何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「嘆かわしい」は「なげかわしい」と読んで、悲しく残念に思う、情けなく感じる、などといった意味になるとの事 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「次の曲はニールセダカで、カレンダーガールです…」 カレンダーガール。。。 そのまま直訳すると、暦(こよみ)、カレンダーの女の子、との意味になりますが、これってどういう意味になるのでしょうか? 暦のとおりに正確に出勤する?まじめな女の子?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「カレンダーガール」と […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「上司からのオタッシで…」 おたっし。。 前後の内容から、上司からの指示で、言い付けで、などといった意味になるのかとは想像できますが、この「おたっし」とはどういう意味になるのでしょうか? 気になったので、早速調べてみました。 「おたっし」とは漢字で「御達し」と記述して、その昔、江戸の頃、上司から下の者に発した命令通 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もトヨタの逆輸入車を調べてまいります。 日本でもたまに目にする事も多い丸目が特徴的な四駆、トヨタ・FJクルーザーについて調べてまいります。 「FJクルーザー」とはアルファベットで「FJ Cruiser」と記述して、前半のアルファベット「FJ」とは、ランドクルーザーの初代モデルである、トヨタ・ジープBJ型、から、消防ポンプ車用に強力なエンジンとして改良した、トヨタ・ジ […]
週末恒例車名の由来シリーズ。今週も先週に引き続き、トヨタの逆輸入車で参ります。 本日は北米トヨタで人気の車、トヨタ・タコマについて調べてまいります。 「タコマ」とはアルファベットで「Tacoma」と記述して、アメリカ・ワシントン州の都市名、との情報を目にしましたが、さらに調べてみると、北米の先住民、インディアンのセイリッシュ族の言葉で、山に水を供給する、との意味になり、力や強さ、との意味になるのだ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「彼はレイジーなところがあって…」 レイジー。。。 どこかで聞いた事があるようなカタカナ英語ですが、この「レイジー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「レイジー」とは英語で「Lazy」と記述して、ドイツ語に由来している英語で、気を抜く、不精、だらける、けだるい […]
読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字がありました。 「立場に驕るのは…」 驕る。。。 この「馬」に「橋(はし)」の右側の「喬」と書く「驕る」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「驕る」とは「おごる」と読んで、今回の場合は、自分の優位な立場や財産などを背景に勝手な振る舞いをする、わがままな態度をとる、といった意味になるのだそうです。「 […]