MONTH

2017年5月

  • 2017-05-24

「すったもんだ」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「擦った揉んだ」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ちょっとスッタモンダがありまして…」 「すったもんだ」。。 バタバタしていた、トラブルがあった、といったイメージでおりますが間違いないですよね?コレって本当はどういう意味になるのでしょうか?また語源は? ちょっと気になったので改めて調べてみました。 [myadgg] 「すったもんだ」とは漢字で「擦った揉んだ」と記述して、初 […]

  • 2017-05-23

「チルアウト」「チルってる」とはどういう意味?英語で「Chill out」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「今夜は自宅でチルアウト。チルってます。」 「チルアウト」。。「チルってる」。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「チルアウト」とは英語で「Chill out」と記述して、ヒップホップや若者の間でよく使われているスラングなのだそうです。意味としては主に、落ち着いて、頭を冷やして、といった意味と、く […]

  • 2017-05-23

「てべんとう」とはどういう意味?漢字で「手弁当」と記述するとの事。

先日、友人との会話中にちょっと気になる語句が耳に残りました。 「テベントウで参加なんで…」 「てべんとう」。。 何となくどこかで聞いた事があります。なんとなくボランティアといったイメージでおりますが。 ちょっと気になったので調べてみました。 「てべんとう」とは漢字で「手弁当」と記述して、本来は漢字そのままのイメージで、自費でお弁当を持参する、といった意味になるとの事。ここから転じて、催 […]

  • 2017-05-22

「カンタバーシャル(コントロバーシャル)」とはどういう意味?英語で「controversial」と記述するとの事。

引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日、またひとつ耳に残る単語がありました。 「… カンタバーシャル …」 まったく意味が分かりません。早速知らべてみました。 「カンタバーシャル」で調べてみると情報が出てこず、ちょっとてこずりました。カタカナ英語で言われる場合は「コントロバーシャル」と言われる模様で、英語で「controversial」と記述されるとの事。議論の […]

  • 2017-05-22

「貞操観念」の「貞操」とはどういう意味?またその読みは?正解は「ていそう」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句が目に止まりました。 「貞操観念の相違が…」 「貞操観念」。。 ていそうかんねん、でしょうか?これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「貞操」とは「ていそう」と読み、意味としては、女性としての正しい操(みさお)、男女関係の純潔を守る、といった意味になるとの事。初めの「貞(てい)」の文字が、節操を […]

  • 2017-05-21

「クライシス」とはどういう意味?英語で「Crisis」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「放送中のクライシスですが…」 「クライシス」。。 耳馴染みのあるカタカナ英語ですが、これってそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「クライシス」とは英語で「Crisis」と記述して、危機、重大な局面、運命の分かれ道、といった意味になるとの事。転機、決定、といった意味のギ […]

  • 2017-05-21

「フォレスター」とはどういう意味?英語で「Forester」と記述するとの事。

昨日に引き続き、スバルの車の車名を調べたいと思います。 昨日のスバル・ヴィヴィオに続いて、本日はスバル・フォレスターを調べてみたいと思います。 「フォレスター」とは英語で「Forester」と記述して、森に住む人、との意味になるのだそうです。そもそも、森林、林、禁猟区、などを意味する「Forest(フォレスト)」なる単語が基にあって、これに「○○の人」とする「er」を付けて、森の人、とのニュアンス […]

  • 2017-05-20

「げせない」とはどういう意味?漢字で「解せない」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「なんともゲセナイ話しで…」 「げせない」。。。 何となく耳にしたことはありますが、コレって本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「げせない」とは漢字で「解せない」と記述して、理解できない、納得できない、との意味になるとの事。今回は「げ」と読む「理解(りかい)」の「解(かい)」です […]