MONTH

2010年8月

  • 2010-08-24

「草分け(くさわけ)」とはどういう意味?

あの人はこの世界では「草分け」的存在だ。などと使用される「草分け」ですが、なんとなく意味は分かるものの、しっかりと理解しておりませんでしたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「草分け(くさわけ)」とは、本来農業の開墾に近い意味で、草の根深い土地を切り開いて基礎を作る事。といったような意味のようで、そこから転じて、「創始者」と言った意味になったようです。また「草別(くさわき)」とも言うよ […]

  • 2010-08-23

「カンタンブン」とは「簡単文」?

先日、自分の学のなさを痛感しました。 とある会話の中で、「じゃあそこはカンタンブンで表現した方が・・・」と、言われたので、言われた通りの「簡単な文章」で、文言を作成したのですが、「これ、全然【カンタンブン】になってないけど。」と。「いやいや難しくなく、【簡単】に書きましたよ。」というと、マジかよ、と言ったようなドン引き感。ヤバい雰囲気。 小学生に教えているかのように教えて頂きました。 「カンタンブ […]

  • 2010-08-20

「死に体(しにたい)」とはどういう意味?

なんだか縁起の悪い表現ですね。あの企業はもう「死に体」だよ。などと使われますが、なんとなく「もうダメ」的な意味なのは分かりますが、正しくはどのような意味なのでしょうか? 気になりましたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「死に体(しにたい)」とは、本来相撲用語で、自力では回復できない大勢、状態をさしているとの事。です。反対語に「生き体(いきたい)」という語句があるようです。こちらは「優 […]

  • 2010-08-19

葬儀の香典「新生活(しんせいかつ)」とは?

元々私の住んている地域には昔から普通にあったので、全国的にも当たり前にあるのもだと思っていました、葬儀の香典受付の際の「一般」「親族」と並んで、「新生活」という項目。 全国的には無いとの事で、逆に驚いている次第です。 そもそも「新生活(しんせいかつ)」の項目ができた由来に、第二次世界大戦の復興で、生活が困窮していた背景、また昔ながらの先祖代々の生活から、核家族化が進行したことによる、地域社会の連携 […]

  • 2010-08-18

「ご愁傷様」の使い方。

何度行っても慣れないものに「お葬式」があります。冠婚葬祭の中でも、明るい結婚式と違い、粛々と進行する儀式のそれぞれには常に緊張感を感じてしまいます。先日知り合いのお父様がお亡くなりになり、そのお通夜に参列したのですが、相手様にはなんとお声掛けすればいいのか?? ちょっと調べてみました。[myadgg] まず香典を出すときの受付では、「この度はご愁傷様です。」と一言添え、親族様にお声掛けする機会があ […]