そもそも「へそくり」とはどういう意味?漢字で「綜麻繰り」または「臍繰り」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。

「がんばって貯めたヘソクリで…」

へそくり。。。??

家族などに内緒のお金、といったイメージでおりますが、そもそもこの「へそくり」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は?

ちょっと気になったので、早速調べてみました。

そもそも「へそくり」とは漢字で「綜麻繰り」または「臍繰り」と記述して、正しくは「綜麻繰り金 / 臍繰り金(へそくりがね)」と呼んでいたのだとか。「綜麻繰り金」の「綜麻(へそ)」とは、つむいだ麻の糸を巻き取った糸巻き、との意味で、その昔女性が内職でやっていた仕事になるとの事。この作業で得た報酬を「綜麻繰り金(へそくりがね)」と言ったところに由来しているのだとか。コレがやがて、「綜麻(へそ)」の文字にオヘソの「臍」をあてて「臍繰り金」として、腹巻の中に隠しておく、といったイメージも相まって、「臍繰り(へそくり)」と言われるようになったのだとか。

なるほど。そもそも、つむいだ麻糸を巻き取り糸巻きを作る仕事で得たお金、との意味になるのですね。
まだまだ知らない日本語がたくさんあります。またひとつ勉強になりました。