「ぼたもち」とはどういう意味?漢字で「牡丹餅」と記述するとの事。

昨日、オハギ(お萩)について調べておりましたが、関連してまたひとつちょっと気になる語句がありました。

「ぼたもち」

ボタ、モチ。。。?

お萩と同じく、モチ米にあんこをまとった甘い餅の事かと思いますが、この「ぼたもち」とは何か意味のある語句になるのでしょうか?

ちょっと気になったので、早速調べてみました。

「ぼたもち」とは漢字で「牡丹餅」と記述して、春のお彼岸の時期に咲く、牡丹(ぼたん)の花に似ている、という事に由来して、牡丹餅(ぼたんもち)と言われたものがやがて「ぼたもち」と呼ばれるようになったのだそうです。
因みに、春は牡丹餅(ぼたもち)、秋はお萩(おはぎ)、との事で季節ごとに呼び方が違う言い方もあるとの事で、夏は「夜船(よふね)」、冬は「北窓(きたまど)」と呼ばれる場合もあるのだとか。これらの由来は、モチ米を突かずに作る、との事から、何時着いたのか分からない夜の船。月を見る事のない北の窓、といった言葉遊びに由来しているのだそうです。

なるほど。春のお彼岸と秋のお彼岸で呼び方が違うのですね。
またひとつ勉強になりました。