TAG

English

  • 2020-02-16

「ブラバダ」とはどういう意味?アルファベットで「BRAVADA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はオールズモビルの四駆、オールズモビル・ブラバダについて調べて参ります。 「ブラバダ」とはアルファベットで「BRAVADA」と記述して、諸々調べたのですがハッキリとした意味にたどり着けませんでした。一文字違いで、空威張り、強がり、などとの意味のスペイン語「bravado(ブラバード)」との語句は多く目にしたので […]

  • 2020-02-15

「トレイルブレイザー」とはどういう意味?英語で「TRAILBLAZER」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はシボレーのミドルサイズSUV、シボレー・トレイルブレイザーについて調べて参ります。 「トレイルブレイザー」とは英語で「TRAILBLAZER」と記述して、移動の跡、田舎道、などとの意味の「Trail(トレイル)」と、ブレザーコート、保温器、または、エネルギッシュなもの、などとの意味の「blazer(ブレザー […]

  • 2020-02-14

そもそも「ドンマイ」とはどういう意味?英語で「Don’t mind」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「気にするな、ドンマイ、ドンマイ。」 ドンマイ。。。 昔から使われているこの「ドンマイ」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「ドンマイ」とは英語で「Don’t mind」と記述する、気にしません、構いません、との意味に由来した和製英語になるのだそうです。 […]

  • 2020-02-13

「サイトカインストーム」とはどういう意味?英語で「cytokine storm」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「サイトカインストームを防ぐ為に…」 さいと、かいん、すとーむ。。?? この「サイトカインストーム」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「サイトカインストーム」とは英語で「cytokine storm」と記述して、前半の「cytokine(サイトカイン […]

  • 2020-02-12

「コイノニア」とはどういう意味?アルファベットで「Koinonia」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「次はコイノニアで…」 こいのにあ。。。 音楽グループ、バンドの名前だった模様なのですが、この「コイノニア」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「コイノニア」とはアルファベットで「Koinonia」と記述して、聖書に登場する語句で、交わり、教会と信者の関係、な […]

  • 2020-02-11

「レイシャル」とはどういう意味?英語で「racial」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「レイシャルハラスメントに関する…」 レイシャル、、ハラスメント。。 セクシャルハラスメントに、パワーハラスメント、モラルハラスメントなどなど、世の中にはいろいろなハラスメントがありますが、今回の「レイシャルハラスメント」の「レイシャル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べて […]

  • 2020-02-10

「バッファー」とはどういう意味?英語で「buffer」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「私はバッファーをもうけてあるので…」 ばっふぁー。。。 話の流れから、距離を保っている、といったイメージになるのかと思いましたが、この「バッファー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「バッファー」とは英語で「buffer」と記述して、緩衝材、緩衝装置、緩和、 […]

  • 2020-02-09

「ナビゲーター」とはどういう意味?英語で「NAVIGATOR」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車。通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はリンカーンの大型SUV、リンカーン・ナビゲーターについて調べて参ります。 「ナビゲーター」とは英語で「NAVIGATOR」と記述して、航海、航空、運行指示、などとの意味の「navigation(ナビゲーション)」の後半を「-or」として「navigator(ナビゲーター)」として、航空士、海洋探検家、航路の誘 […]