TAG

  • 2017-11-24

「ししるいるい」とはどういう意味?漢字で「死屍累々」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「シシルイルイの状況で…」 「ししるいるい」。。 音の響きだけ聞くとちょっとカワイイ感じの音ですが、話の内容から良い意味では無いようなイメージでしたが。 コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ししるいるい」とは漢字で「死屍累々」と記述して、前半の「死屍(しし)」とは、死体と […]

  • 2017-11-20

「せんえいか」とはどういう意味?漢字で「先鋭化」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「徐々にセンエイカされて…」 「せんえいか」。。 なんとなくどこかで耳にした事のある語句ですが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「せんえいか」とは漢字で「先鋭化」と記述して、前半の「先鋭(せんえい)」+「化(か)」からなる語句で、前半の「先鋭(せんえい)」とは、漢字の意味 […]

  • 2017-11-19

「辱める」とはどういう意味?また何と読む?正解は「はずかしめる」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味不明な文言に目が止まりました。 「辱める行動が…」 「辱める」。。 どこかで見た事がある語句ですが、コレって何と読むのでしたっけ?? ちょっときになったので、早速調べてみました。 「辱める」とは「はずかしめる」と読むとの事。屈辱(くつじょく)や、侮辱(ぶじょく)の辱で、恥をかかせる、恥ずかしい思いさせる、名誉を汚す、強姦する、といった意味になるとの事。 今 […]

  • 2017-11-18

「倉皇」とは何と読む?またその意味は?正解は「そうこう」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言が目に止まりました。 「倉皇と退いていく…」 「倉皇」。。 くらおう??じゃないですよね。。 ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「倉皇」とは「そうこう」と読んで、慌てる様子、落ち着かない、あわただしく慌てふためく、といった意味になるとの事。また、落ち着きがない様子をいう「そそくさ(倉皇)」との意味でも使われるとの事 […]

  • 2017-11-17

「如何ともし難い」とは何と読む?またその意味は?正解は「いかんともしがたい」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「如何ともし難い状況である…」 「如何ともし難い」。。 これって何と読むのでしょうか??いかがともしむずかしい?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「如何ともし難い」とは「いかんともしがたい」と読んで、どうにもならない状態、なすすべがない、といった意味になるとの事。前半の「如何(いかん)」とは、如何(いかが […]

  • 2017-11-14

「士禍」とは何と読む?またその意味は?正解は「しか」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味不明な文言に目が止まりました。 「旧勢力の起こした士禍により…」 「士禍」。。 まったく意味が分かりません。また何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「士禍」とは「しか」と読んで、西暦1500年頃に朝鮮で起きていた、官僚と貴族層の間で起こった抗争の事なのだそうです。1498年から数回起こったいわゆる内乱との事で、王位継承等を巡 […]

  • 2017-11-12

「二の句が継げない」とはどういう意味?「にのくがつげない」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味のハッキリしない文言に目が止まりました。 「彼は二の句が継げない様子で…」 「二の句が継げない」。。 にのくがつげない、でしょうか。コレってどういう意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「二の句が継げない」とは「にのくがつげない」と読んで、意味としては、驚いて次に出すべき言葉が出ない、あきれてものが言えない、開いた口がふさが […]

  • 2017-11-11

「こうちゃくじょうたい」とはどういう意味?漢字で「膠着状態」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「両社ともコウチャクじょうたいが続いております…」 「こうちゃくじょうたい」。。 なんとなく、進展がない、といったイメージかとは思うのですが、そもそもこの「コウチャク状態」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「こうちゃくじょうたい」とは漢字で「膠着状態」と記述して、 […]