- 2018-10-19
「汲々」とは何と読む?またその意味は?正解は「きゅうきゅう」と読むとの事。
読書をしていると、またひとつ読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「難しい難題に汲々とする…」 汲々。。。 さんずいに、反対の反に似た文字で、水をくむ、の、くむ、ですよね? くむくむ?? これって何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「汲々(汲汲)」とは「きゅうきゅう」と読んで、ひとつの事に懸命になり、他の事を考える余裕がない、と […]
読書をしていると、またひとつ読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「難しい難題に汲々とする…」 汲々。。。 さんずいに、反対の反に似た文字で、水をくむ、の、くむ、ですよね? くむくむ?? これって何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「汲々(汲汲)」とは「きゅうきゅう」と読んで、ひとつの事に懸命になり、他の事を考える余裕がない、と […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「むやみに軽挙妄動すべきでは…」 軽挙妄動。。。 軽く?動く?? 話の流れから、軽はずみで動くべきではない、といった意味になるのかと思うのですが、「軽挙妄動」とは何と読むのでしょうか? ちょっとはっきりしなかったので早速調べてみました。 「軽挙妄動」とは「けいきょもうどう」と読んで、浅はかな考えで軽はずみな行 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「タイトルのバンデッタは…」 バンデッタ。。 なんとなくどこかで聞いた事があるような無いような。。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「バンデッタ」とは正しくは「ヴェンデッタ」とカタカナで表記する模様で、イタリア語で「vendetta」と記述するとの事。親族や家族間での復習や、長い時間の確執(かく […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「当時はショウイグンジンも多く…」 ショウイ、ぐんじん。。 階級の少尉(ショウイ)?? または聞き間違いで、勝利(しょうり)軍人?? グンジン、は、軍人になるのかと思いますが、前半の、ショウイ、とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気なったので早速調べてみました。 「しょういぐんじん」の「しょうい」とは漢字 […]
先日、家の整理をしていると、ちょっと気になるカタカナ英語が気になりました。 「おもちゃはダンボールにつめて…」 ダンボール。。。 段ボール、ですよね。。ボール。。段、の、玉?? この「ダンボール」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「ダンボール(段ボール)」とは、イギリスで作られた「cardboard(カード・ボード)」また […]
読書をしていると、またひとつ、ちょっと読みのハッキリしない漢字に目が止まりました。 「然るに、その先も…」 然るに。。。 ゼンるに?? 自然(しぜん)の「然(ぜん)」になるかと思いますが、この「然るに」とはなんと読むのでしょうか?またどういう意味? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「然るに」とは「しかるに」と読んで、ところが、それなのに、と、それまでの内容を批判する意味で […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「諧謔を弄した…」 諧謔。。。 みな、、ぎゃく。。 「言」の、ごんべんに「皆」。また、ごんべんに、虐待(ぎゃくたい)などの「虐」と書いて、この語句は何と読むのでしょうか? 早速調べてみました。 「諧謔」とは「かいぎゃく」と読んで、シャレや冗談、ユーモアのある言葉、といった意味になるとの事。「諧謔(かいぎゃく) […]
雑誌を読んでいると、またひとつちょっと読みの分からない語句に引っかかりました。 「言動に憤りを感じて…」 憤り。。。 りっしんべん、の「小」に「十」と草かんむりに「貝」と書く「憤」とは何と読むのでしょうか? いつわり?あせり?? ちょっとはっきりしなかったので早速調べてみました。 「憤り」とは「いきどおり」と読んで、腹を立てる、怒る、といった意味になるとの事。「憤」の文字は、憤慨(ふん […]