TAG

語源

  • 2019-12-25

そもそも「けじめ」とはどういう意味?「分目(わかちめ)」との意味に由来するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そろそろケジメをつけて…」 けじめ。。。 いつまでも遊んでないで覚悟して挑む、といった意味で使っているのは理解できるのですが、そもそもこの「ケジメ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっときになったので、早速調べてみました。 囲碁の専門用語で、ダメ押し、との意味の「けち(結)」との語句に由来するとの説や、明 […]

  • 2019-12-24

「ぜぜひひ」とはどういう意味?漢字で「是々非々(是是非非)」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「この問題はゼゼヒヒで進める必要が…」 ぜぜひひ。。。 なんとなく耳馴染みのあるこの「ぜぜひひ」との語句ですが、なんとなく「是非(ぜひ)」との意味から、どうぞ行ってください、といったイメージでおりますが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ぜぜひひ」とは漢字で […]

  • 2019-12-12

「アブソリュートリー」とはどういう意味?英語で「absolutely」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残った単語がありました。 「… アブソリュートリー …」 アブソルート、とはなんとなく聞いた事がありますが、何か関連した単語になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アブソリュートリー」とは英語で「absolutely」と記述して、絶対、絶対的な、完全な、無条件、明白、などとの […]

  • 2019-12-10

「アプリオリ」とはどういう意味?ラテン語で「a priori」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「アプリオリに備わっている機能が…」 アプリオリ。。。 この「アプリオリ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アプリオリ」とはラテン語で「a priori」と記述して、より先のものから、との意味から派生して、哲学などで専門的な意味で使われるほか、先天的(せん […]

  • 2019-12-08

「セニック」とはどういう意味?フランス語で「Scénic」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランス、ルノーの車で参ります。 本日もルノーのミニバン、ルノー・セニックについて調べて参ります。 「セニック」とはフランス語で「Scénic」と記述して、景色、背景、などとの意味になるのだそうです。 初代モデルが1996年に販売開始され、2003年には二代目。2009年からは三代目。2016年から現行モデルの四代目が生産販売されているのだそうです。 なるほど。こ […]

  • 2019-12-07

「エスパス」とはどういう意味?フランス語で「ESPACE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はフランス・ルノーの車で参ります。 本日は人気のミニバン、ルノー・エスパスを調べて参ります。 「エスパス」とはフランス語で「ESPACE」と記述して、空間、スペース、場所、宇宙、などとの意味になるのだそうです。 初代モデルが1984年に販売開始。1991年には二代目。1997年には三代目。2003年には四代目。2015年からは現行モデルの5代目が販売中になるのだそう […]

  • 2019-12-05

「デカップリング」とはどういう意味?英語で「decoupling」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「市場からデカップリングしていく…」 デカップリング。。 なんとなくどこかで聞いた事があるような、無いようなカタカナ英語ですが、この「デカップリング」とはどういった意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「デカップリング」とは英語で「decoupling」と記述して、フランス語 […]

  • 2019-12-04

そもそも「エクステリア」とはどういう意味?英語で「exterior」と記述するとの事。

先日ホームセンターでお買い物をしていると、ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「エクステリア」 エクステリア。。。 頻繁に目にするこの「エクステリア」とのカタカナ英語ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? 改めて調べてみました。 「エクステリア」とは英語で「exterior」と記述して、ラテン語で、外側の、との意味の語句に由来した英語で、外の、外側の、屋外、外観、外装、または、 […]